• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

わが国で刊行され英文による教育研究論文デ-タベ-スの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 63410005
研究機関国立教育研究所

研究代表者

山田 達雄  国立教育研究所, 生涯学習研究部・生涯学習体系研究室, 室長 (90047887)

研究分担者 藤田 正春  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (10165392)
吉岡 亮衛  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 研究員 (40200951)
斉藤 道子  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 主任研究官 (40162234)
及川 昭文  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 室長 (30091888)
キーワード教育研究 / デ-タベ-ス / 国立大学 / 教育学会 / デ-タベ-ス開発 / デ-タベ-スマネジメント
研究概要

昨年度に引き続き、新に諸教育研究学会によって刊行された英文のアブストラクトを有する教育研究論文467件を入力した。これらの論文の編集を行うとともに、昨年度入力した論文の未整理のものについて、それぞれを的確に表わす索引語の選定を行った。索引語の選定は、まずアメリカ人の研究協力者が読み、索引語候補を4語ないし6語選定してもらった上で、アメリカのERICシソ-ラスに準拠しながら索引語の選定を行った。索引語の全体的調整は研究代表者が行った。なおこの過程で綴の誤りや大きな英語の文法上の誤りも可能な限り正した。
研究成果報告書では開発研究報告のほかにデ-タベ-スの一部を印刷した。開発研究報告において、本研究で採用したデ-タベ-ス開発の方法、デ-タベ-スの主要項目、質的評価およびデ-タベ-スマネジメントの問題点について報告し、さらに、要約が長文すぎるものが散見されること、英語表現に直訳が多く、また受け身表現が多用される等の問題があることを指摘した。
本研究によって開発したわが国で刊行された英文による教育研究論文デ-タベ-スには、35国立大学41機関(1共同利用機関を含む)および5学会において、1977年から1987年の約11年間に研究紀要等に発表された教育研究論文のうち、英文のアブストラクトを有する2,680件の研究論文が収録されている。これによって、わが国の教育研究の概要を海外の研究者に知らせることを目的として始めた研究の目的はかなりの程度実現されるものと思われる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山田達雄他: "English Database on Educatinal Researches Published in Japan 1977ー1987(Vol.1)" 国立教育研究所(文部省科学研究費補助金報告書), 345 (1989)

  • [文献書誌] 山田達雄他: "Educatinal Research in Japan 1977ー1987(Final Report)" 国立教育研究所(文部省科学研究費補助金成果報告書), 349 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi