• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

人工知能(AI)技術の水産資源の総合解析への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63440014
研究機関東京大学

研究代表者

石井 丈夫  東京大学, 海洋研究所, 教授 (80013564)

研究分担者 稲垣 正  東京大学海洋研究所, 教務職員 (00151572)
小松 輝久  東京大学海洋研究所, 助手 (60215390)
青木 一郎  東京大学海洋研究所, 助教授 (40114350)
キーワード人工知能(AI) / 漁況予測 / カタクチイワシ / UNIX / NEXPERT / ニュ-ラルネットワ-ク
研究概要

人工知能(AI)技術の水産資源の総合解析への応用に関する研究の第3年度として本年度は次の項目について実施した。
1.これまでに導入した処理環境と応用範囲を考慮して今後の利用に適したソフトウェアツ-ルの導入を検討した。昨年までの検討により、応用ソフトとしてNEXPERTを用いることにし、これを用いることの出来る環境を整備して利用出来るようにした。この件については研究分担者の一人小松が担当した。
2.実施例については第一年度より「イワシ類の漁況予報」についてのシステム開発を行なってきたので、本年はこれを改良し、PC9800システムでの結果をワ-クステ-ションに移行する準備を行なった。これらについては全員により進めた。
3.第2年度より進めてきた「ニュ-ラルネットワ-ク」を用いての実施例については本年度はさらに応用例についての知識の獲得を進めると共に応用ソフトの利用の可能性について検討した。そのため応用ソフトについては詳細利用が可能なものを入手した。この件については、青木、小松、稲垣が実施した。
4.ワ-クステ-ションによる解析を進めると共に、パ-ソナルコンピュ-タ-によるシステムの開発についての今後の可能性について調査し、今後の実施について検討した。これらについては全員で行なった。
5.以上、本年度の経過をふまえ、全体の総括と今後の展開については石井が担当した。さらに今後利用可能な技法についても全員で検討して、導入が可能なものについては実現して行くことにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 青木 一郎: "カタクチイワシ漁況予測におけるエキスパ-トシステムの応用IIファジ-推論の導入" 日本水産学会誌.

  • [文献書誌] 青木 一郎: "ニュ-ラルネットワ-クを用いたシラス漁況予測の試み" 日本水産学会誌.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi