• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

T細胞のヒト胸線における分化成熟過程とそれに影響する各種因子の性格についての解析

研究課題

研究課題/領域番号 63440038
研究機関北海道大学

研究代表者

松本 脩三  北海道大学, 医学部, 教授 (80000933)

研究分担者 大川 正人  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (10168875)
武越 靖郎  北海道大学, 医学部, 助手 (50109427)
崎山 幸雄  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (80133734)
キーワードヒト胸腺細胞 / CD4^+CD8^+細胞 / TcR遺伝子
研究概要

T細胞のヒト胸腺における分化成熟過程とそれに影響する各種因子の性格についての解析
ヒトT細胞の胸腺内におけるT細胞受容体(TcR)発現の解析を目的として、胸腺細胞をbovine serum albumin(BSA)を用いて画分し、各分画のWT31陽性細胞とTcR遺伝子のDNAレベルでの再編成を検討した。
1、先天性心疾患児の開胸手術に得られた胸腺から分離した胸腺細胞をBSA不連続濃度勾配法によってI〜Vに画分し、CD3、CD4、CD8に対する抗体とTcRα・β鎖に対する抗体WT31を用いて二重染色し、FACSscanによって解析した。分画IではCD3^-WT31^-に細胞分布のピークがあり、分画IIIではCD3、WT31共にbright positive細胞にも明らかなピークを認め、分画IではCD3、WT31共にdull positive細胞にピークを認めた。CD^+4またはCD8^+細胞は低比重分画に含まれ、doble positive細胞は高比重で大部分を占めた。2、DNAの検索には、各分画の細胞をproteinase K・SDSを添加・培養後phenol/chlorofom抽出を行ない、EtOH沈殿にて高分子DNAを回収した。各分画の細胞から抽出したDNAをEcoR・HindIII・BamHIの各制限酵素を用いて切断し、電気泳動後、Southern blottingとNick translationによってプローベとhybridizationを行ない検討した。
TcRβをプローベとしたSouthern blot hybridizationの結果では全分画にTcRβの再編成を認め、一方TcRγをプローベとしたSouthern blot hybridizationでは全分画でTcRγの再編成を認めなかった。以上より生後のヒト胸腺細胞ではTcRβ鎖の再編成を終了しており、BSAによる分画IIIにはDNAレベルでの再編成が細胞膜での発現に結びついている可能性が示唆された。今後この分画の細胞を主体に各種因子のTcR発現に及ぼす影響を検討する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大石勉: 医学のあゆみ. 144. 581-582 (1988)

  • [文献書誌] 大石勉: 日臨免会誌. 11. 71-79 (1988)

  • [文献書誌] Sakiyama Y.: Tohoku J.exp.Med.154. 195-203 (1988)

  • [文献書誌] 仲西正憲: アレルギー.

  • [文献書誌] Matsumoto,S.: "Progress in Medical Reproductive lmmunology" Jap.Soc.f.Med.Reprod.Immunology, 23-26 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi