研究課題/領域番号 |
63440040
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
久田 欣一 金沢大学, 医学部, 教授 (50019882)
|
研究分担者 |
松田 博史 金沢大学, 医学部, 助手 (90173848)
柴 和弘 金沢大学, アイソトープ総合センター, 助手 (40143929)
天野 良平 金沢大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30111769)
森 厚文 金沢大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (90019604)
|
キーワード | アルツハイマー型痴呆 / ラットモデル / アセチルコリン / アセチルコリンエステラーゼ / 受動的回避運動 / 受容体 / オートラジオグラフィ / QNB |
研究概要 |
アセチルコリン作動性神経系の主要核であるラット脳の一側前脳基底部を、脳固定装置を用いてイボテン酸5μgを投与して破壊することにより、アルツハイマー型痴呆モデルを作製した。痴呆症状の評価には受動的回避運動を用いる予定であり、このための学習装置を試作した。この装置は、明所と暗所の2部屋からなる。ラットを明所に入れると本能により暗所に移動する。この時、暗所において約800Vの電撃を与えることにより、暗所への移動を回避することを記憶させる。この記憶は前脳基底部の破壊により障害されるため、暗所への移動時間を測定することにより、記憶の客観的評価が可能となる。この測定にはパーソナルコンピュータを用いた。また、このモデルにおいては、アセチルコリン、アセチルコリントランスフェラーゼ、およびアセチルコリンエステラーゼの低下がみられるため、これらの指標を測定することによりモデルの評価が可能である。チオコリン法を用いて、アセチルコリンエステラーゼ染色を行ったところ、破壊側の大脳皮質において同酵素の著明な低下が認められた。このモデルにおいて、^3H-QNBを用いて定量的受容体オートラジオグラフィ法により、大脳皮質におけるムスカリン性アセチルコリン受容体数の測定を行った。変化は大脳皮質外層においてみられ、破壊側ではBmaxが253±47pmol/gと、非破壊側のそれ(287±43)に比べ12%程度有意に低下していた。これらのことにより、前脳基底部の破壊により投射系線維を介して大脳皮質に有意な変化が生じることが確認された。ただし、QNBはムスカリン性アセチルコリン受容体のサブタイプに対しては非選択的なため、QNBと同時にN-ethylmaleimideおよびcarbamoylcholineを投与することにより、後シナプス膜に主に存在するM_1レセプターと、前シナプス膜に主に存在するM_2レセプターを個別に評価しつつある。一方、^<125>I-IQNBの合成および^<99m>Tc標識薬剤の合成が進められている。
|