研究課題/領域番号 |
63440066
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
所 敬 東京医科歯科大学, 医学部・眼科学教室, 教授 (20013865)
|
研究分担者 |
赤澤 嘉彦 東京医科歯科大学, 医学部・眼科学教室, 助手 (70159317)
平井 恵三 東京医科歯科大学, 難活疾患研究所・自律生理部門, 助教授 (70156628)
片山 芳文 東京医科歯科大学, 難活疾患研究所・自律生理部門, 教授 (20014144)
船田 みどり 東京医科歯科大学, 医学部・眼科学教室, 講師 (10143554)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1991
|
キーワード | 脈絡膜メラニン細胞 / 脈絡膜線維芽細胞 / 脈絡膜上板 / VIP / intertibroblastic Space / 細胞内カルシウムイオン濃度 / gap junction / カルシウムイオン取り込み機構 |
研究概要 |
本研究は、脈絡膜メラニン細胞について形態的生理学的に検索して、その存在意義を解明する目的で開始された。有色家兎、ネコ、猿、摘出人眼を用いて、その形態について詳細に検討した。支質においては、立体的に樹枝状の形態をとるが、特に多く存在するSuprachoroidでは、線維芽細胞の網目構造の中で、強膜に平行に水平方向に樹枝状の形態をとり、かつ隣接メラニン細胞問では、機械的な接合を示すadherent junctionの他に、機能的な接合を示すgap junctionが見られた。このgap junctionでは、低分子物質の移動を表す蛍光色素Lucifer yellowによるdye couplingとion couplingも見られた。免疫電顕法を用いてVIPの局在を検討したところ、血管周囲のみならず、Suprachoroid及び強膜浅層にも陽性顆粒を持つ神経終末が見られた。 さらに、Suprachoroidの形態的特徴を詳細に検討したところ、線維芽細胞の編目構造とその間隙には、メラニン細胞と間質線維を含む間隙と、無構造物質のみを含むintertibroblastic spaceが程差によらず基本構築として見られることを明らかにした。このspaceは、組織液の流路、すなわちリンパ管様の機能を持ち得ることを推測した。特に眼球前半では、前房中に各種トレ-ザ-を注入することにより、uveoscleral routeとして機能していることを示した。また免疫自体の波及経路としても重要であることを示唆した。 生理学的実験資料としたsuprachoroid組織は、intertibroblastic spaceを外波に晒した線維芽細胞とメラニン細胞から構成される膜であったが、Fura2を用いた細胞内カルシウムイオン濃度測定法で検討したところ、ATPに依存したカルシウムイオン取り込みが見られた。このことから、Suprachoroidの細胞が、脈絡膜間質液の組成に績極的に関与している可能性が示唆された。
|