研究課題/領域番号 |
63450037
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
中内 敏夫 一橋大学, 社会学部, 教授 (70017135)
|
研究分担者 |
久冨 善之 一橋大学, 社会学部, 助教授 (40078952)
関 啓子 一橋大学, 社会学部, 助教授 (20107155)
藤岡 貞彦 一橋大学, 社会学部, 教授 (30012553)
|
キーワード | 社会史 / 家族史 / 心性 / 教育 / 産育 / 親族 / 共同体 |
研究概要 |
当研究テーマに関する基本資料の多くは、私家文書のかたちで残されている。本年度は、その収集を全国市レベル、一部の町村レベルでおこなった。収集は、市教委社会教育課、図書館、博物館を通しておこなった。その結果、多くの、公刊、未公刊の民間人の日誌類、書簡、家訓類、遺書、家事ノート類を発見することができた。そのほとんどは、買収、写真撮影等のかたちで収集した。同様のことを次年度にかけて、県、町村レベルでおこなうことになるが、本年度の経験からえられたこの方面の史・資料収集に関する知見は次のとおりである。 1.発見された資・史料の大半は農民家族のものである。それに商・職人のものが次ぐ。都市中間層、雑業層、労働者層のものには接することができなかった。しかし、これらの層が、産育と教育に関する家族としての意志をもっていないはずはなく、これを知るには、その、もう少し別の表現形式を探って、その収集に努めねばならない。 2.私事性の高い私家文書を、公的な機関を通して集めようとしたこと(全国調査としてはこの方法が目下のところ最も効率性が高い)にともなう弱点も反省点になる。その証拠に、該当文書なしとの返答のあったところに実際に足をはこんでよくさがしてもらうと、でてきた場合があった。このことは、全国各地に足を運んで調べることの必要性を物語っているといえよう。 3.発見された日誌類等の多くは、たまたまこの方面に関心をもっていた司書、市史編集担当官の手に保管されていた。これに系統性をもたせる制度の整備が望まれる。これは、アメリカ、イギリスなど、この方面に関する資・史料の整理がはるかに進んでいる諸国家の現状とわが国の現状を対比して考えた点である。
|