研究課題/領域番号 |
63450040
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
原 一雄 国際基督教大学, 教養学部・教授(心理学) (10052218)
|
研究分担者 |
勝見 允行 国際基督教大学, 教養学部, 教授(生物学) (10052242)
田坂 興亜 国際基督教大学, 教養学部, 教授(化学) (70052264)
絹川 正吉 国際基督教大学, 教養学部, 教授(数学) (00052217)
讃岐 和家 国際基督教大学, 教養学部, 教授(教育学) (30052210)
|
キーワード | 大学教育 / 教員研修 / FDプログラム / 自己評価 / 教員ハンドブック |
研究概要 |
昭和63年度は本研究の初年度として計画案に従い、専ら予備調査と試案の作成に当たった。現在4つの班それぞれが基本的には次の順序に従って作業を進めている。 1.基礎的文献の研究--FDプログラムの背後にある教育哲学、実際的問題点ならびに諸外国における先行的実践事例の紹介等につき、定期的に研究会を開催し資料を検討中である。 2.関係資料の収集--内外における類似の研修プログラムについて出来得る限り実地に見学し、授業法改善のための工夫や評価活動の実際について情報を集めてきた。 3.次年度試験的実施の準備--上記2項を基に各班毎に分担課題について具体的な予備的研修プログラムを策定し、それらの教育的効果を実証するための事前・事後評価基準の設定を行っている。 4.学内・外研究強力者間の協議--研修の実施者と参加者全員が共同研究の目的・運営・実施・評価の方法などについて忌憚なく意見を交換し合意を図ることが可能なよう、関係諸機関や部局長の了解を求めることに努めている。 5.本年度の具体的研究成果としては「良き教授法の要因抽出」および「FDに関する教員の自己点検表」が実施され「一般教育カリキュラムの歴史的変遷」と「英語教育プログラム担当教員用ハンドブック」の出版が行われた。 6.以上に加え、今年度最大の収穫は、研究班メンバー以外の教授会成員の中にも自己評価の手段として「学生による授業評価表」を積極的に採用しようという雰囲気がでてきたこと、また、FD活動に強力するに当たって最も緊急を要する事柄が、実はカリキュラムの再検討であることを互いに自覚するようになってきたことが挙げられる。
|