研究課題/領域番号 |
63450059
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
安永 尚志 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)
|
研究分担者 |
北村 啓子 国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)
岡 雅彦 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助教授 (20044729)
武井 協三 国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
山中 光一 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (80000032)
棚町 知彌 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10044306)
|
キーワード | 国文学データベース / データベース横断利用 / 横断利用 / マルチメディアデータベース |
研究概要 |
我が国固有の国文学に関する学術情報は、0次情報(原本、原文献資料)、1次情報(翻刻、本文)、2次情報(文献、目録)、3次情報(分野解説、研究動向)等、極めて高次に渡り、かつ多様である。質的に異なったデータベース群間を柔軟にかつ自由に行き来し、即ち横断利用を行うシステム技術の開発を目的として、今年度は以下の検討を行い、知見を得た。即ち、国文学学術情報の高次性による分類法を確定し、分類表を作成した。これに基づき、典型例として解説データベースから資料目録所在データベース、研究論文目録データベースへ、さらに原文献資料データベースに至る研究フローを確立し、異次データベース群間の縦のリンクによる研究課程を把握した。次に、各次情報のデータ構造を確定し、リンク技術を確立した。高機能ワークステーションにそのリンクの実現を図った。次に、データベース群間の横断利用手法の検討を行い最適手法のプロトタイプ版を構成した。プロトタイプシステムとしては、高機能ワークステーションによる実現方式と、簡易パーソナルコンピュータによる実現方式の2者を検討している。実際のデータは、一部末構築な部分(例えば、CD-ROM化による目録データベース等)もあり、次年度早期にその完成を待って、試験を行う計画である。実用化を目的とした業務的システムとして、研究支援環境の整備システムを構築予定である。このシステムは、プロトタイプとして次年度完成予定である。即ち、研究者がその研究主題(例えば、"もののあはれ"について)を、3次情報や高次情報から確定し、次いでその主題の研究背景や成果(その研究論文等)、また資料そのもの(その対象原本等)の有無を2次情報にて知る。さらに、1次情報または0次情報にて実際に生の資料、情報を入手し、用意されている各種研究支援用システムにて、分析し研究を進めているという機能をもつ。
|