研究課題/領域番号 |
63450072
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
長谷川 毅 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (50164819)
|
研究分担者 |
平井 友義 大阪市立大学, 法学部, 教授 (90067512)
原 暉之 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)
|
キーワード | ソ連軍事史 / 軍事ドクトリン / 軍事組織 / 党軍関係 / マルクス・レーニン主義 / 工業化 / 一国社会主義 / スターリン体制 |
研究概要 |
この研究の目的はロシア革命から第二次世界大戦にいたるまでのソ連の内政と外交に、軍事的要因がいかにかかわりあい、いかなる影響を与えたかを究明することにある。具体的には、軍事的要因がロシア革命とホリシェヴイキ権力の樹立、内戦期における共産党独裁政権の確立、ネップ期の内政と外交(特に党内抗争と社会主義建設に関する論争との関係において)、集団化と工業化によるスターリン体制の確立、反党派と軍の粛清、第二次世界大戦の開始にいたる歴史過程の中で、いかなる重要性をもって具体的な政策決定過程に影響を与えたかを、軍事ドクトリンの変遷、軍事組織の変遷、党軍関係の進展という三つの視点から分析しようとするものである。63年度の研究活動は主として、ビブリオグラフィーの作成、主要文献の分析、ソ連の軍事関係の文献の組織的収集を目的としていたが、現在、ビブリオグラフィーの第一次的入力がほぼ終了し、組織的な文献収集が開始された。この過程で日本におけるソ連の軍事問題に関する基礎的資料の欠如が予期していたより深刻なものであることがわかり、現在では欠本が多いながらも20年代、30年代の軍事雑誌をそろえることに力をいれている。各研究者の基礎分析は二回の研究会で順調に進行していることが確認され、来年度の研究会に向けて個別の研究に入ることを可能にするべき成果が上がるものと期待されている。来年度第一回、二回目の研究会は「ロシア革命と内戦の諸問題」第三回目と第四回目の研究会は「フルンゼニトロッキー論争と赤軍常備軍設立の意義」を中心に討論を進める。既に基礎作業の経過で、ソ連の内政外交において軍事的要素が決定的であったという基本的な研究の方向が確認され、以下に示されたわれわれの研究発表の中で明らかにされている。
|