• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

財努データベースの国際比較-国際データベースの基本設計めざして-

研究課題

研究課題/領域番号 63450086
研究機関青山学院大学

研究代表者

大矢知 浩司  青山学院大学, 経営学部, 教授 (40024921)

研究分担者 薄井 彰  新潟大学, 経済学部, 講師 (90193870)
キーワード財努データベース / 企業分析 / 財努諸表
研究概要

米国・カナダ企業の財努データCOMPUSTATII、欧州企業の財努データEXSTATを入手・分析して、つぎの特徴および構造を明らかにした。
1.収録項目については、米国、英国、欧州大陸、日本企業の間ではバラツキがある。米国282項目、カナダ175項目、英国329項目、欧州202項目、日本286項目である。90%以上の収録が期待される共通項目のみの国際データベースの構築では、余りにも簡略なものとなる。したがって、虫食いとなるとしても、EXSTATのような入手可能最大限の項目を収録する方向が望ましい。しかし、この方向を押し進めると、企業の年次報告書をそのままのイメージで入力するフリー・フォーマットによるファイリングが考えられるが、データ分析には困難が伴なうであろう。
2.会計処理方法、特に棚卸資産の評価基準、固定資産の評価基準、減価償却方法が多岐にわたっている。したがって、収録数値の違いは、会計処理方法の違いからくるのか、企業行動の差であるのか不明である。そこで会計処理方法ないしは会計処理方法の組み合わせのコード化を検討する必要がある。
3.会計処理方法の変更、合併・買収、事業停止による過去データの遡及修正については、現年度および前年度の数値の修正ですませるのか、また、重要な会計数値(財努要約表に掲載される)については、オリジナル数値と遡及修正数値をともに収録する方法が考えられる。日経ニーズはすべて修正数値に変更してしいるが、会計処理方法の変更等の影響を測定するためには、オリジナル数値遡及修正数値を示すエリアを設けておく必要があると考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 大矢知浩司・薄井彰: 国際会計研究学会年報-1987年度-. 4. 17-32 (1988)

  • [文献書誌] 薄井彰: 証券資料(日本証券経済研究所). 101. 55-62 (1988)

  • [文献書誌] 薄井彰: 経営分析研究(日本経営分析学会). 5. 49-54 (1989)

  • [文献書誌] 宮川裕之: 青山社会科学紀要(青山学院大学大学院). 17-2. 93-111 (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi