研究課題/領域番号 |
63460008
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
井上 允 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (10151622)
|
研究分担者 |
田原 博人 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50012878)
坪井 昌人 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (10202186)
春日 隆 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (70126027)
稲谷 順司 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20134629)
|
キーワード | SIS受信機 / スニアエフ・ゼルドビッチ効果 / 銀河団 / ハッブル定数 / 宇宙論 |
研究概要 |
短波長の電波観測は天候の状況に大きく影響される。これは主に、大気圏の水蒸気が影響し、特に電波強度を測定する、いわゆる連続波観測の場合、影響が大きい。従って、目的とする高精度の観測を行なうには、高安定度受信機の他に、大気の影響を除くような観測システムの作製、および観測のノウハウの蓄積が重要である。受信機の完成を待たず、現存の短波長受信機を使い、いくつかの連続波観測が行なわれた。非常に短波長の短ミリ波では、(1)ビ-ムスイッチシステムの、スイッチするそれぞれの光路にある鏡の枚数の差が、出力のオフセットとして残り、それが仰角の変化で微妙に変化すること、(2)スイッチの移行部分で、散乱により高い温度を示し、これも仰角の変化等で変化する、という2点が大きな問題となった。(1)についてはビ-ムスイッチの改良が行なわれ、波長1.3mmおよび2.4mmで興味のある結果を得た。(2)についてはデ-タ取得系を現在新たに作製し、調整中で、スイッチングノイズを大幅に軽減できるものと期待される。 銀河団の性質については、最近ク-リングフロ-の大きなものがわれわれの偏波観測から見つかり、銀河団のホットガスの新たな問題として注目をあびている。これはクラスタ-のガスの性質および、クラスタ-中心の銀河との関係を明らかにするのに大いに役立つ。このような銀河団の性質の解明により、よりSーZ効果の理解が深まっていくものと期待される。
|