ホログラフィ-技術を用いた新しい概念の光インタコネクション素子の開発を目的として研究を行い以下の成果を得た。 1光インタコネクション素子(アレ-・イルミネ-タ)の原理の考案 2次元アレ-状に集積化された光論理デバイスや光双安定素子に光パワ-を供給するための配光デバイスとして、光導波路の表面にホログラフィ技術を用いてグレ-デイングカップラを作成するという新しい方法によるホログラフィック光インタコネクション素子(アレ-・イルミネ-タ)の原理を考案した。 2格子結合器を用いたアレ-・イルミネ-タの設計法の提案と原理上の限界性能の算出 格子結合器を用いたアレ-・イルミネ-タの設計法を提案し、その設計法により光ビ-ムエネルギ-の分配を均一化するとともに入射エネルギ-を100%利用することができることを示した。また、提案したアレ-・イルミネ-タにおいては発生可能な総ビ-ム数とビ-ム圧縮率の積が一定となり、両者がトレ-ドオフの関係になることを示し、これが提案した方式の性能限界を定めることを明らかにした。 3格子結合器を用いたアレ-・イルミネ-タの試作と有効性の確認 前述の原理に基づくホログラフィック光素子を、まず最初に1次元アレ-に対して試作し、さらにその素子を2つ組み合わせて2次元アレ-用の素子を製作した。それらの素子にレ-ザ-ビ-ムを入力することにより、実際に多数のアレ-状のビ-ムのファンアウトが得られることを実際的に確認した。
|