研究課題/領域番号 |
63460090
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 育雄 名古屋大学, 工学部, 教授 (00023127)
|
研究分担者 |
角田 博之 名古屋大学, 工学部, 助手 (10207433)
櫛田 武広 名古屋大学, 工学部, 助手 (90109281)
酒井 康彦 名古屋大学, 工学部, 講師 (20162274)
山下 新太郎 名古屋大学, 工学部, 助教授 (20023236)
|
キーワード | 乱流拡散 / 吸光度法 / 光ファイバ- / 2成分噴流 / 濃度変動 / 2成分測定 / 化学反応流 / 反応乱流 |
研究概要 |
昭和63年度の結果から化学反応以前の2色溶液拡散の実験を行う必要が認められたので、ロ-ズリンレッド(以下Aで示す)とレオナルドブル-(以下Bで示す)の組合わせについて、波長λ_1=520nm、λ_2=650nmの光を用いて実験を行った。まず濃度計の検定結果から(1)単成分時における物質A、Bの吸光特性にはランバ-ト・ビ-ア法則が良好に成立していることが確かめられ、計測装置の良好さが確認された。(2)物質A、Bの2成分時において、この組合わせで5種類の混合比から得られた検定結果は加成性の理論に良好に従っていることを確認した。(3)しかし問題点として、ランバ-ト・ビ-アの法則による近似がどこまで正確なものであるかが不明確であることが挙げられる。 次に乱流濃度変動を伴う多成分拡散場において、本測定システムの有効性を見るために2成分A、Bの混合液による乱流噴流を用いて、変動分まで含めた物質A、Bの濃度の分離測定がどこまでできるかを調べた。噴流は出口径1.02mmのノズルから5.03m/sの速さで噴出するものである。レイノルズ数は約5000である。溶液の混合比は1から5にわたる。この混合溶液を水中に噴出し、本測定器によってA、Bの濃度を調べた。その結果(4)本測定システムは、2成分系に対し、各成分の変化を精度よく測定できる。(5)しかし、問題点として物質A、Bの分子拡散係数の違いか、又は装置の特性によると思われる影響が混合比が大きい場合に見られた。 したがって今後の研究課題として、分子拡散係数の差がどのように現われるかを調べたうえで、化学反応を伴う流れの問題にとりかかる必要がある。また、変動速度と濃度相関の測定について研究を開始する必要がある。
|