• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

ダイミックシステムのモデルベース診断法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460144
研究機関九州大学

研究代表者

熊丸 耕介  九州大学, 工学部, 教授 (30037949)

研究分担者 三木 康臣  九州大学, 工学部, 助手 (90209734)
檀上 光昭  九州大学, 工学部, 助手 (70032026)
村田 純一  九州大学, 工学部, 助教授 (60190914)
和田 清  九州大学, 工学部, 助教授 (60125127)
相良 節夫  九州大学, 工学部, 教授 (60037679)
キーワードモデルベース診断 / ダイナミックシステム / 故障診断 / 仮説検定 / システム同定 / 分散型診断 / 状態推定 / 異常検出
研究概要

本研究では、対象とするシステムとして、1)状態空間表示可能な線形集中定数系2)ブラックボックス型のプロセス系3)大規模系としての電力系統4)放物、双曲型の分布定数系の4つを考えている。
1)については、システムパラメーターの急変による故障に対して、並列カルマン・フィルタ処理に基づく階層的故障診断法を確立すると共に、イノベーション系列の最適利用による精密診断性能の向上策を考案した。また、連続時間線形システムの物理的パラメータを保存した離散時間モデルの導出を行い、このモデルに対応した同定法を開発した。さらに、故障診断応用実験系として、直流電動機制御系を製作し、パラメータ変動による模擬故障の実現が可能となっている。
2)については、各種のオンライン同定アルゴリズムの数値的不安定性などを検討しするための研究を支援システムをパーソナルコンピュータ上で試作した。また、故障に敏感な検出指標としてカルバック識別情報量規範の有効性を確認し、これを用いて適応制御系のオンライン故障診断を可能にした。
3)については、電力系統の状態推定に関連して、従来解を求めるのが困難であった重負荷状態で有効な電力潮流計算法を考案した。また、故障診断対象として火力発電所の給水系を取り上げ、そのモデル化を行った。さらに、分散型の状態推定機講をもつ線形システムの動特性診断法として、一般化尤度比検定法を用いた分散的診断アナゴリズムを導出した。
4)については、熱交換システムの非線形未知境界条件の同定において、非線形関数の展開項数について検討した結果、最適な近似項数の存在が明らかとなった。また、初期状態の有限次元推定問題について、情報量規範による最適次数の推定法を提案した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Kumamaru: Proc.of 12th IMACS World Congress on Scientific Computation. 420-422 (1988)

  • [文献書誌] K.Klumamaru: Proc.of 8th IFAC/IFORS Sympo.on Identification and System Parameter Estimation. 1579-1584 (1988)

  • [文献書誌] K.Kumamaru: Proc.of the 1988 Kovean Automatic Control Conference. 1055-1058 (1988)

  • [文献書誌] S.Sagara: Proc.of 8th IFAC/IFORS Sympo on Identification and System Parameter Estimation. 595-600 (1988)

  • [文献書誌] 相良節夫: 電気学会論文誌C. 108. 603-610 (1988)

  • [文献書誌] 和田清: 電気学会論文誌C. 108. 304-310 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi