研究課題/領域番号 |
63460183
|
研究機関 | 北海道工業大学 |
研究代表者 |
大垣 直明 北海道工業大学, 工学部, 教授 (90048041)
|
研究分担者 |
乾 尚彦 北海道工業大学, 工学部, 講師 (60151594)
苫米地 司 北海道工業大学, 工学部, 助教授 (40102785)
鈴木 憲三 北海道工業大学, 工学部, 助教授 (70002235)
|
キーワード | 雪問題(または雪害) / 積雪地域の住宅地計画 / 除雪システム / 除雪労力 / 積雪量 / 落雪形状 / 吹だまり / 堆雪空地 |
研究概要 |
1.敷地条件(規模、形状、道路位置)、住宅条件(建築面積、平面形状、屋根形態、落雪方向)、車庫形式を変化させて、敷地に対する住宅配置可能条件を分析し、設計資料として提示した。 (1)住宅の配置可能条件は敷地条件・住宅条件・重庫形式の変化に大きく影響を受ける (2)敷地規模が160m^2を割ると、無落雪屋根(車庫組み込み)以外は住宅配置ができない。200m^2を越えると、落雪屋根の場合も配置可能範囲が拡大する。 (3)組み込み車庫は独立車庫に比べ敷地が180m^2以下で住宅配置が有利になる。 (4)無落雪屋根は落雪屋根に比べ敷地180m^2以下の場合は特に有利ではないが、200m^2以上では横長プランで有利である。落雪屋根のうち、垂直落雪(道路に対して)は平行落雪よりも横長プランで大きく有利である。 (5)住宅を敷地の北側に寄せることを前提にすると、南側道路の場合は独立車庫、北側道路の場合は組み込み車庫が有利である。東・西側道路は南・北側道路に比べ同等か有利である。 2.風洞実験の結果から住宅配置と吹きだまりの発生の関係を図示し、設計資料とした。 3.降雪地域の住宅地における除雪システムについて構想した。 (1)住宅地レベルでは、(1)雪処理に有利な道路計画・宅地割の検討(2)15〜20宅地に1箇所に雪だめ空間の確保 (2)宅地レベルでは、(1)宅地条件(規模、形状)に対応した住宅条件・車庫形式の採用(2)敷地内における堆雪空間の確保(住宅の配置と庭園計画)(3)防雪装置の設置(雁木、土間、雪庇防止柵などの活用) (3)維持管理レベルでは、(1)機械力(技術力)と人力の併用(2)除雪ボランティアシステムの創造
|