• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

集水域からの窒素の流出と農業水利施設の水質浄化機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460211
研究機関茨城大学

研究代表者

田渕 俊雄  茨城大学, 農学部, 教授 (00011833)

研究分担者 黒田 久雄  茨城大学, 農学部, 助手 (20205256)
高村 義親  茨城大学, 農学部, 教授 (20007678)
キーワード流出負荷 / 窒素 / 富栄養化 / アオコ(藻類)
研究概要

1.集水域における窒素流出調査
農業地域の集水域に自記水位計、自記雨量計および自動採水器を設置し、連続的な測定を行った。採水は6時間間隔とし、NO_3、SS、ECpH、CODを主測定項目とし、NH_4、PO_4、T-Nを副測定項目とした。今年度は潅漑期に重点をおいて調査したが、特に元肥期については測定間隔を3時間にして精密な測定を行った。
現在、デ-タの整理と解析中であるが、潅漑期の流出負荷の特徴が色々の面で明らかになりつつある。また、流出負荷に与える土地利用の影響、林地、畑地、水田の役割が異なることが浮かび上がっている。
2.農業水利施設の送水過程における水質調査
前年度に続いてアオコの加圧沈降と分解の試験を行った。アオコは霞ヶ浦だけでなく、諏訪湖などの他の湖からも採取し実験した。
アオコが加圧により沈降する性質については、すべての試料について共通的に認められたが、その加圧値についてはアオコの種属によって若干の相異が認められた。
一方、アオコの分解についても、分解に伴うSS、COD、Chl-a、DOの減少と、NH_4、PO_4の増大が確認された。
これらの知見は今後の農業水利施設の水質浄化機能向上の面で、大いに役立つものと思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 田渕俊雄ほか: "アオコ(藻類)の加圧による沈降特性" 農業土木学会論文集.

  • [文献書誌] 田渕俊雄ほか: "面源主体の農業集水域からの流出負荷" 農業土木学会論文集.

  • [文献書誌] 黒田久雄ほか: "森林集水域からの流出負荷" 農業土木学会論文集.

  • [文献書誌] 田渕俊雄ほか: "農業用水の圧送過程におけるアオコと水質の変化について" 農業土木学会論文集. 140. 57-63 (1989)

  • [文献書誌] 田渕俊雄ほか: "農業揚水機場吸水槽内の水質の時刻変動" 農業土木学会論文集. 140. 65-70 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi