研究課題/領域番号 |
63460225
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
田中 卓史 福岡工業大学, 工学部, 教授 (50038048)
|
研究分担者 |
西原 鈴子 国立国語研究所, 日本語教育センター, 室長 (60189298)
田町 常夫 福岡工業大学, 工学部, 教授 (90037656)
|
キーワード | 文章理解 / 述語論理 / 概念構造 / 知織表現 / 論理文法 |
研究概要 |
本年度は(1)文章の文法的・意味的構造の分析、(2)逆語論理に基づく文の意味表現、(3)文章理解モデルの構築と計算機実験のテ-マについて研究を進めた。 (1)は物語文(童話)と説明文(料理)を対象に分析を進め、文章の流れを構成する意味構造を抽出した。意味構造は物語文では事象の列が中心的な役割を果すのに対して、料理の説明文では操作と操作による状態の変化が中心的な役割を果すことが明らかになった。 (2)は(1)で得られた意味構造を計算機上のデ-タとして扱えるようにするため、論理述語を用いて意味を表現する作業を行った。単一の文の意味表現では問題にならなかったのであるが、文脈をなす複数の文の意味を論理述語で表すときに幾つかの問題点が生じた。一つは後続の文による照応の問題である。指示対象をすでに用いられている項で表すか、スコ-レム関数により照応の形をそのまま残すか検討を行っている。他の問題は述語論理が静的なデ-タからの演繹に適したシステムであるのに対して、文章理解では新しい情報が次々に加わる動的なシステムを考えねばならない点である。(3)のテ-マとも関連するので、文章理解に適した論理システムの検討を行っている。 (3)はすでに前向き・後向き推論の機能を持った集合型言語の構文解析機構DCSGを開発している。(2)の研究がまだ不十分なために文章理解のモデルと呼べる段階に達していないが、DCSGの応用としては「問題解決機構としてのDCSG」、「論理文法による回路の構造知織の表現法」、“Definite Clause Set Grammars:A Formalism for Problem Solving"、“Parsing Electronic Circuits in A Logic Grammar"の論文発表を行った。
|