研究概要 |
生物活性物質をはじめとする有機化合物の基本骨格を形成する炭素一炭素結合生成反応の開発を中心に研究を行ない、医科の高選択的合成手法を開拓することができた。 1.トリメチルシリルトリフラ-トの存在下、2価スズエノラ-トにキラルジアミンを配位させ、引き続きα、β-不飽和ケトンを作用させると、エナンチオ選択的マイケル反応が進行する。さらにこの反応を2価スズエンチオラントを用いる触媒的不斉マイケル反応に応用した 2.触媒量の塩化トリメチルシランあるいは塩化トリチルと塩化スズ(II)、科学量論量の過塩素酸リチウムの存在下、活性オレフィンあるいは1,1-2置換オレフィンにアセタ-ルを作用させると、対応する付加体が高収率で得られることを見いだした。上記触媒系にアルコキシシランを添加すると、アルデヒドとオレフィンのプリンス型反応も円滑に進行することも明らかにした。 3.触媒量の塩化スズ(IV)、とスズ(II)トリフラ-ト、化学量論量の過塩素酸リチウムの存在下、1-0-アセチルリボ-スにシリル化求核剤を作用させると、対応する1,2-シスリボフラノシドの高収率で立体選択的に得られることを見いだした。 4.新しい反応触媒としてジホスホニウム塩を見いだし、これを用いるシルリエノ-ルエ-テルとアルデヒド、アセタ-ルのアルド-ル反応、αβ-不飽和ケトンのマイケル反応、イミンへのケテンシリルアセタ-ルの付加反応を開発することができた。 5.触媒量の〔Rh(COD)Cl〕の存在下、シリルシアニド(TMSCN)にアセタ-ルを作用させると、対応する付加体が高収率で得られる。また〔Rh(COD)cl〕_2-TMSCNがシリルエノ-ルエ-テルとアセタ-ルのアルド-ル反応の有効な触媒になることを明らかにした。
|