研究概要 |
補助金交付以前から着手していた研究を今年度において論文にとりまとめ発表した。すなわち1)スチレンーアクリル酸長鎖アルキル交互コポリマーという主鎖4炭素原子ごとの粗い目の櫛状高分子について、スチレンまたはおよびアクリルエステル単位のα位にメチル基を順次導入し、この櫛状高分子の主鎖を順次剛直化させ、側鎖長鎖アルキル基の結晶化に対する影響を検討した。その結果主鎖が剛直になると側鎖の結晶化が阻害されることが明かになり、従来提唱してきた櫛状高分子の結晶化構造モデルを支持することができた。2)ポリー2ーアルキルトリメチレンアルカンジオアート型の粗い目の櫛状高分子を合成し、櫛の目の間隔を15,19,23,26原子と広げた場合の側鎖の結晶化を検討した。その結果この柔軟なアルカン主鎖を持つ櫛状高分子では櫛の目の間隔が過大になると、側鎖のみならず主鎖も結晶化に参加することが明かになった。 さらに今年度着手した研究として3)ブタジエンーアクリル酸長鎖アルキル交互コポリマーおよびそれを水素添加したエチレンーエチレンーアクリル酸長鎖アルキル周期コポリマーの側鎖の結晶化について研究し、アクリルエステルの代りにメタクリルエステルを用いた既報の結果と比較し、やはり主鎖の剛直化が側鎖の結晶化を防げることを示した。同時にこれら櫛状高分子の分子量を浸透圧法とGPC法によって測定し、溶液中における櫛状高分子の形態についての研究を始めた。4)長鎖アルキルマロン酸エステルより出発し、長鎖アリキルマロン酸ジアミド、さらに還元して2ーアルキルトリメチレンジアミンを合成する反応条件を検討した。その結果適切な合成条件を確立できた。次年度において2ーアルキルトリメチレンジアミンと二塩基酸塩化物を大量合成し、重合させて主鎖がやや剛直な櫛状高分子を得、ポリエステル型櫛状高分子と比較して主鎖の剛直さと側鎖の結晶化を検討する計画である。
|