• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

クモ毒によるグルタミン酸受容体疎外機構の物理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63470131
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

中嶋 暉躬  東京大学, 薬学部, 教授 (50012597)

研究分担者 萩原 健一  東京大学, 薬学部, 助手 (40192265)
斎藤 洋  東京大学, 薬学部, 教授 (00012625)
首藤 紘一  東京大学, 薬学部, 教授 (50012612)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードクモ毒 / ポリアミントキシン / 1-アセチルナフチルスペルミン / 構造活性相関 / コンホ-メイション解析 / Zn錯体 / NMR / NOESY
研究概要

クモ毒はその構造が共通して芳香族環をもつ部分とそれに接続するアスパラギン酸残基を介してポリアミンと結合している。この様な共通構造認識の一環として1-アセチルナフチルスペルミンを合成したところ、天然クモ毒と類似の活性を発現した。この点をさらに詳細に検討するため芳香環部分の置換ならびにポリアミン部分の直鎖の長さ、アミンの数を変化させた関連化合物を化学合成した。これらについて活性測定の結果、以下のことが判明した。1.芳香環部は多重環になるに従い活性が増強し、アントラセン誘導体では天然物同様遮断活性は不可逆的になる。2.この部分は充分の大きさがある疎水性基であれば芳香環である必要はない。3.ポリアミン部は塩基性窒素が3個前後で最大活性を示し、それより増えても活性は増強されない。4.窒素原子の間隔はメチレン鎖にして3あるいは4が最強となり、それより間隔のあくものは活性は減弱する。以上のことを総合するとクモ毒活性をあらわるためには疎水性の部分とそれにつづく正電荷をもちうるNが2〜4個適当な間隔に配置されていることが必要と思われた。NMRによるプロトンの帰属およびそのNOEを観察した結果、特にスペルミンの中央部にNOEが認められ、化学合成による構造活性相関の解釈を裏づけるものであった。
一方、昨年ポリアミン部をアザクラウンに置換したものがZnイオンの共存下で活性が増強されることを報告したが、今回の知見をもとに新たにナフチル酢酸にジオクソ「14〕エン-N_4を結合したものを合成したところZnイオンにより活性が極めて増強されることが判明し、今後この化合物を用いてコンホ-メイションの詳細な検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Toki et al.,: "Joro spider toxin(JSTX-1,2,3 and 4)in the venom of Nephila clavata L.KOCH" Jpn.J.Sanit.Zool.,. 41. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asami et al.,: "Acylpolyamines mimic the action of Joro spider toxin(JSTX)on crustacean muscle glutamate receptors" Biomedical Research. 10. 185-189 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asami et al.,: "Synthesis of spider toxin related compounds" Peptide Chemistry. 1989. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Himi et al.,: "Effects of Naphthylacetyl spermine: Powerful blocking action on the glutaminergic responses in vivo and in vitro" Chem.Parm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Toki et al.: "Joro spider toxin(JSTX-1,2,3 and 4) in the venom of Nephila clavata L.Koch." Jpn. J. San T. Zool., 41, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asami et al.: "Acylpolyamines mimic the action of Joro spider toxin(JSTX) on crustacean muscle glutamate receptors." Biomed. Res., 10, 185-189, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asami et al.: "Synthesis of spider toxin related compounds." Peptide Chemistry 1989, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Himi et al.: "Effects of naphthylacetyl spermine: Powerful blocking action on the glutaminergic responses in vitro and in vivo." Chem. Pharm. Bull.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi