• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

微量超ウラン元素の環境中における化学反応性

研究課題

研究課題/領域番号 63470137
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 知  東京大学, 工学部, 助教授 (10114547)

研究分担者 山口 憲司  東京大学, 工学部, 助手 (50210357)
小野 双葉  東京大学, 工学部, 助手 (00011198)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワード超ウラン元素 / 地層処分 / 存在化学形 / ろ紙電気泳動法 / 限外ろ過 / コロイド / 吸着 / 遅延現象
研究概要

高レベル放射性廃棄物の地層処分の安全評価において重要な微量超ウラン元素の地層中遅延現象解明の基礎となる存在化学形、コロイド凝集現象、溶解・沈澱現象、吸着挙動について実験的研究を実施した。
1.ろ紙電気泳動法の有効性について検討した。酸化性雰囲気でろ紙電気泳動法によりNpの加水分解生成の安定度定数を求め、イオン強度依存性を調べた。また、酸化還元電位を変えた場合についてろ紙電気泳動法によりNpO_2の溶解度積を求めた。
2.NpO_2OH^0,NpO_2,H_2O(am)が主に存在するpH,Eh域において、コロイド的挙動を限外ろ過法、遠心分離法により調べた。NpO_2OH^0の場合、溶解度より低いものの、一部限外ろ過や遠心分離によりトラップされることがわかった。限外ろ過によりトラップされる割合は、遠心分離による沈澱率より高くなったが、これはより小さい粒子のトラップあるいはろ紙への吸着によると考えられる。不溶性のNpO_2・H_2O(am)については、限外ろ過挙動、遠心分離挙動は複雑であり、その凝集挙動はpH,Ehに敏感であることが判った。また、NpO_2OH^0にFe,Siコロイドを同伴させた溶液についても調べたところ、Fe-Np凝集コロイドが作られていることが示され、そのトラップ率はFe濃度と共に上昇した。
3.石英砂を充填したカラムを用いて、これらのNp溶液の遅延挙動を調べた。NpO_2^+については、表面にイオン交換的に吸着する機構が考えられた。また、NpO_2OH^0が主の場合にはNpO_2^+の時より遅延現象は大きく異なり、より遅延するとともにピ-クがブロ-ドになった。これは、NpO_2OH^0の石英砂表面のOHとの付着と、凝集したNpO_2OH^0の移行遅延によると考えられる。また、Np炭酸錯体については遅延しない成分があることが判った。還元性雰囲気で、NpO_2・xH_2O(am)が主な溶液についても試験したところ、遅延しない成分以外にいくつかの遅延成分があることが判った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Nagasaki,S.Tanaka,Y.Takahashi: "Speciation and Solubility of Neptunium in Underground Environments by Paper Electrophoresis" Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry,Articles. 124. 383-395 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Tanaka,S. Nagasaki,H. Itagaki, M.Yamawaki: "Speciation and Retardation Phenomena of Neptunium in Underground Environments" High Level Radioactive Waste and Spent Fuel Management(Proc.of the 1989 Joint International Waste Management Conference). 2. 375-381 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Tanaka,H.Itagaki,S.Nagasaki,M.Yamawaki: "Chemical Behavior of TRU Elements in Underground Environments" Proceedings of the International Symposium on Advanced Nuclear Energy Research-Near-Future Chemistry-,Feb.15-16,Oarai,Ibaraki. 243-252 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Itagaki,S.Tanaka,M.Yamawaki: "Neptunium Chemical Behavior in Underground Environments Using Ultrafiltration and Centrifugation" Proc.Migration '89(Radiochimica Acta.). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Nagasaki, S. Tanaka and Y. Takahashi: "Speciation and Solubility of Neptunium in underground Environments by Paper Electrophoresis" Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, Articles, 124, 383-395 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Tanaka, S. Nagasaki, H. Itagaki and M. Yamawaki: "Speciation and Retardation Phenomena of Neptunium in Underground Environments" High Level Radioactive Waste and Spent Fuel Management (Proc. of the 1989 Joint International Waste Management Conference) Vol.2, 375-381 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Tanaka, H. Itagaki, S. Nagasaki and M. Yamawaki: "Chemical Behavior of TRU Elements in Underground Environments" Proceedings of the International Symposium on Advanced Nuclear Energy Research -Near-Future Chemistry- Feb. 15-16, Oarai, Ibaraki, p.243-252 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Itagaki, S. Tanaka and M. Yamawaki: "Neptunium Chemical Behavior in Underground Environments Using Ultrafiltration and Centrifugation" Proceedings of the Migration '89.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi