• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

オス支配突然変異と分子進化

研究課題

研究課題/領域番号 63480003
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関九州大学

研究代表者

宮田 隆  九州大学, 理学部, 助教授 (20022692)

研究分担者 水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワード突然変異 / DNA複製 / エラ- / 常染色体 / 性染色体 / 精子 / 分子進化速度
研究概要

一般に進化に寄与する突然変異の主要因はDNAの複製の際に生じるエラ-であると考えられている。もし、この仮定が正しければ、一般にオスの生殖細胞の分裂数がメスのそれ(前者の後者に対する比をαとする)よりずっと大きいと考えられているので、進化に寄与する突然変異の大部分はオスに由来する、という重要な結論へと導く。本研究は、このことを明らかにすることを目的として行われた。オスとメスの生殖細胞の分裂数に差があると、突然変異率が染色体間で異なることを理論的に導いた。すなわち、α>>1の場合、XX/XY型では突然変異率の比は、常染色体:Z染色体:Y染色体=1:2/3:2となる。興味あることに鳥類などのZW/ZZ型ではこの比がXX/XY型と比べて逆転することが示される:常染色体:Z染色体:W染色体=1:4/3:0(1/α)(0(1/α)は非常に小さな値)である。ここでXはZに、YはWに対応する。すなわち上記の仮定から、常染色体に対するX及びYの相対突然変異率(それぞれRx、Ryと書く)が哺乳類と鳥類で逆転する。この理論的結果を確認するために塩基配列の比較が行われた。遺伝子ごとにヒトとマウス(あるいはラット)の間で塩基配列を比較し、機能的制約がほとんど働いていない同義座位の置換率Ksを求めた。本研究では、常染色体遺伝子が35、X染色体遺伝子が6、Y染色体遺伝子が1つ解析され、常染色体遺伝子に対するX及びY染色体遺伝子の相対進化速度(R´x、R´y)が計算された。その結果、R´x=0.58、R´y=2.2となった。この結果は、理論的期待値Rx=2/3、Ry=2に非常に近い。以上のことから、我々は、進化に寄与する突然変異の大部分はオスによって生成されると結果した。我々は、鳥類でもこの結論を確認するため、Z及びW染色体遺伝子のクロ-ニングを試みた。残念ながら、クロ-ニングはまだ成功していない。今後も引続き続行する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Miyata,T.: "Male-driven molecular evolution:A model and uncleotide sequence analysis." Cold Spring Harbor Symp.Quanti. Biol.LII. 863-867 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Male-driven molecular evolution demonstrated by different rates of silent substitutions between autosome- and sex chromosome- linked genes." Proc. Japan Acad.63B. 327-331 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuma,K.: "Limited divergence of X-linked gene:Further supporting evidence for male-driven molecular evolution." Proc. Japan Acad.63B. 332-335 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Different rates of evolution of autosome-,X chromosome- and Y chromosome-liked genes:Hypothesis of male-driven molecular evolution." In:Population Biology of Genes and Molecules(Takahata, N.& Crow, J.F. eds.). 341-357 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwabe,N.: "Evolutionary relationship of archaebacteria, eubacteria and eukaryotes inferred from phylogenetic tree of duplicated genes." Proc. Natl. Acad.Sci.USA. 86. 9355-9359 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮田隆: "進化は雄で決まるか" 科学(岩波書店). 59. 137-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Male-driven molecular evolution: A model and nucleotide sequence analysis." Cold Spring Harbor Symp. Quanti. Biol. Vol.LII, 863-867, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Male-driven molecular evolution demonstrated by different rates of silent substitutions between autosome- and sex chromosome- linked genes." Proc. Japan Acad. Vol.63B, 327-331, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuma, K.: "Limited divergence of X-linked gene: Further supporting evidence for male-driven molecular evolution." Proc. Japan Acad. Vol.63B, 332-335, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwabe, N.: "Evolutionary relationship of archaebacteria, eubacteria and eukaryotes inferred from phylogenetic tree of duplicated genes." Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.86, 9355-9359, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Different rates of evolution of autosome-, X chromosome- and Y chromosome-linked genes: Hypothesis of male-driven molecular evolution." In: Population Biology of Genes and Molecules. (eds. Takahata, N. Crow, J. F.) 341-357, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi