• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

畑作物の最適根圏環境の管理技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480074
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関山口大学

研究代表者

日下 達朗  山口大学, 農学部, 教授 (50038238)

研究分担者 早川 誠而  山口大学, 農学部, 助教授 (80038299)
丸本 卓哉  山口大学, 農学部, 助教授 (00035122)
鈴木 義則  山口大学, 農学部, 教授 (70081495)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
キーワードイチゴ / バイオマス / 糖度 / 根圏環境 / べたかけ / 気象改善 / 地中温度 / マルチ
研究概要

ピ-マン(カナダBC州産)を供試作物とし,全期マルチ,前期マルチ,後期マルチ,全期マルチ+トンネル処理実験の結果,後期マルチを標準区とした収穫促進度合は前期マルチで2〜3倍,全期マルチで3〜7倍に上がるものとなった。さらにビニルトンネル+全期マルチ栽培とした場合には実に10〜13倍に達した。晩春の気候条件下では露地栽培が不可能であるのに,マルチによって栽培が可能になること,地中環境改善には移植直後からのマルチが効果的で,しかも栽培全期間を通す方がよいこと,マルチにおける水・肥料管理システムとしてはファ-ティゲイション(肥料混入灌水)が成長にプラスであることがわかった。
地温の制御を行い,生長と品質に及ぼす影響を土壌水分最適条件下で検討した。植物体の全乾物量は地温が18℃から27℃の範囲内では最適値を24℃とした。また地温が上述の範囲にあるときは地温に比例して糖度(ブリックス値)が上昇し,宝交早生だと0.43度1℃であることが明らかになった。
イチゴ果実収穫前2週間の土壌水分条件を変化させたときのイチゴの収量への影響について調査した。収穫前2週間の水分設定は,湿潤(40〜43%),標準(37〜38%),乾燥(30〜35%),の範囲に維持され,地温はマルチ区が対照区(無マルチ)より1〜2℃,電熱加温区は5〜8℃高く設定されていた。その結果,イチゴ収穫直前2週間の土壌水分をPF1.2〜1.4(40〜43%)に調節したあと,水分を圃場容水量に,地温を20℃前後に維持すれば,大粒で,糖度は比較的一定,週間の収量もほぼ一定した作業効率の良いイチゴの栽培が可能となった。
根圏域環境改善のためのべたかけの実験とシミュレ-ションから,晴天日,べたかけ内の気温は日中は4〜8℃高く,夜間も3〜4℃高くなった。観測とシュミュレ-ションの結果は比較的良く一致した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 日下 達朗,長 裕幸,J.W.Kexg,鈴木 義則,丸本 卓哉,早川 誠而,大西 孝: "畑作物根圏環境の物理的制御についてー根圏土壌水分および地温の動態とイチゴの生育との関係ー" 農業土木学会論文集(本文は英文).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 義則,早川 誠而,日下 達朗,丸本 卓哉: "カナダ・アメリカにおける農業環境研究" 農業気象. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 早川 誠而,鈴木 義則,日下 達朗,古野 亭: "べたがけ資材の物性が根圏温度環境に与える影響" 中国・四国の農業気象. 2. 12-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 早川 誠而,鈴木 義則,佐々木 弘泰: "べたがけ資材の物性が根圏温度環境に与える影響" 日本農業気象学会全国大会講演要旨集. 318-319 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatsuro Kusaka: "Physical Control of the Root Zone Environment in Cultivation of a Farm Plant - Soil moisture and temperature at the root zone area and growth of strawberry -" Trans. of JSIDRE. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi