研究課題/領域番号 |
63480076
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
藤木 徳実 佐賀大学, 農学部, 教授 (00039322)
|
研究分担者 |
石川 弘文 佐賀大学, 理工学部, 教授 (00037805)
松尾 隆明 佐賀大学, 農学部, 助教授 (20039332)
小島 孝之 佐賀大学, 農学部, 助教授 (20041642)
内田 進 佐賀大学, 農学部, 助教授 (00038275)
|
キーワード | 静電散布 / 多口ホ-ス噴頭 / 農薬 / 粉剤 / 付着 / 静電気 |
研究概要 |
ほとんどの農産物において、その質をあげ、商品として多量に生産しようとすれば、遺憾ながら農薬による病害虫防除は避けて通るわけにはいかない。ただ全地球的立場から農薬使用量をできるだけ減らす努力をしなければならないことは自明である。農薬の使用量をできるだけ減らしつつ、均一に、対象作物に付着させる有効な方法として、機械工業の塗装に実用されている静電散布の応用が着想される。もし実用化できれば害虫の棲息する作物の葉の裏にも均一に農薬がつき、農薬の使用量を半減できるとして、これまでわが国でも欧米でも農業への応用が試みられてきた。しかし静電散布はその電源と散布装置が一対で成り立っており、対象となる作物が遠い場合や、圃場が広い場合の移動作業には能力的に、経済的に、散布範囲としてカバ-することが困難であったため、実用化が阻まれている。 この研究では、能率がよいことからわが国の水田防除に広く使われている多口ホ-ス噴頭に、静電散布を応用するにあたり問題となることについて、基礎的な実験を試みた。すなわち多口ホ-ス噴頭には数十個の小さい噴口があるが、その噴口一つひとつに、静電気を伝える方法を考案して、その有効性を試した。また電極の形状についても2種類の方法を比較した。 送電回路に導電性のゴムかプラスチックを使うことを考えているが、電気抵抗が小さく、たわみ易い材料を使えば、短い多口ホ-ス噴頭への静電散布の応用は可能である。有効散布幅10mを越える長い噴頭への実用化にはまだ障壁が予想されるが、多口ホ-ス噴頭の一個の噴口から出る粉剤の量や風量は小さいので、静電散布の応用も有望と考える。
|