本年度は、牛舎の換気調査を行うとともに、簡易牛舎を供試し、棟開放式自然換気の換気特性を調べた。牛舎の換気調査として主に青森県および岩手県において、換気方式の異なる乳牛舎計6ケ所を選び、冬期における換気機能をそれぞれ調べた。マンサ-ド型の係留式搾乳牛舎では換気窓を手動で開閉するため保温が優先され、気流が停滞し換気が不足する傾向があった。換気扇を用いた強制換気方式の保育牛舎では夜間、保温のため換気扇を停止する処置がとられていた。同牛舎は肺炎などの疾病が多発しており、換気扇の管理に問題があると推定された。フリ-スト-ル搾乳牛舎では、棟や側壁を開放した自然換気方式のものが多く、換気は比較的良好であった。しかし強風時に風雪が牛舎内に浸入し、牛床に雪が堆積する問題が生じた。以上の調査から、寒冷地の牛舎では棟を開放した自然換気方式が適していると推察され、棟開放式牛舎の換気特性を調べるとともに、強風時における風雪の逆流防止策について検討した。北里大学獣医畜産学部内にある間口8.4m、奥行き10.8m、棟高4.8m、容積350m^3の簡易モデル牛舎を供試し、その0.15m幅の棟開口部には合板で作製した高さ0.3m、厚さ9mmの開閉可能な立ち上げを設けた。そして立ち上げを全開にした状態(A)、それを垂直にした状態(B)、および立ち上げの開口幅を約0.05mと半分に狭めた状態(C)の3種類の開口形状を設定し、1989年11月ー12月に換気回数および気流分布をそれぞれ測定した。浮力の影響を調べるため、昨年度の測定結果などより得られた成牛の顕熱放散量に相当する牛の発熱モデルを電熱線を用いて12体作製し、それらを舎内に設置した。各開口形状とも外気平均風速が増すにつれ、換気回数は曲線的に増大し、B>A>Cの順に換気回数および気流分布が良好で、風速が0m/sのときそれぞれ8、6、3回/hrとなった。棟開口部の立ち上げは強風時に風雪の逆流防止効果が高いことが分かった。
|