研究課題/領域番号 |
63480087
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
斎藤 篤志 帯広畜産大学, 畜産学部・家畜整理学講座, 助教授 (10002263)
|
研究分担者 |
佐藤 基佳 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学講座, 助教授 (50003140)
品川 森一 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医公衆衛生学講座, 教授 (00001537)
三浦 弘之 帯広畜産大学, 畜産学部・蓄肉保蔵学講座, 教授 (90003079)
広瀬 恒夫 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学講座, 教授 (60003076)
鈴木 直義 帯広畜産大学, 畜産学部・家畜整理学講座, 教授 (10003071)
|
キーワード | トキソプラズマ原虫由来抵抗物質 / TLA、 / カルシウムイオン / 細胞内pH、細胞障害性細胞 / 免疫賦活物質 / オビアクチン / 殺微生物活性 / 活性酸素 |
研究概要 |
トキソプラズマ原虫由来抗原物質(TLA)及びトキソプラズマ原虫感染ウシ血液由来免疫賦活物質(オビオアクチン)の免疫担当細胞に対する効果をin vitro及びinvivoの系で検討し、次のような実験結果が得られた。1)オビオアクチンは、グリコーゲン誘導マウス原腔マクロフアージ(Mp)内のcAMP及びcGMP含量を対照群に比し20〜25%増加させたが、それらがセカンドメッセンジャーとしてオビオアクチンによるMp活性化に関与する可能性は無いものと推論された。TLA処理ではcAMPのみが90%増加し、TLAのMpに対する作用機序にcAMPの関与する可能性が示唆された。2)マウス原腔Mp内のカルシウムイオンのレベルは、添加オビオアクチン濃度の上昇及び培養時間の延長に依存して高くなり、オビオアクチンによる殺微生物及び活性酸素生産増強の時間経過に相応する傾向が認められた。3)オビオアクチンは、Mpの細胞質及び食胞内pHを変動させなかった。4)TLA存在下で培養されたTLA感作マウスの脾臓細胞から誘導される細胞傷害性細胞の約50〜70%はThy-1陽性であり、また20〜50%はasialoGM1陽性であった。更に、それらの細胞は抗Lyt-2血清処理で障害活性の抑制がみられなかったことより細胞障害T-細胞とは異なる細胞障害性細胞群であると推定された。5)TLA感作によりマウス脾臓中のYhy-1、Lyb-1、Lyt-2、asialoGM1、Ig陽性細胞数並びに胸腺中のThy-1陽性細胞数が著名に増加した。 これらの実験結果の一部は、既にBiotherpy(3.329,1989)並びにZbl.Bakt.Hyg.I.Abt.Orig.A(266,1989 in press)印刷公表され、更に、一部は、第7会日独原虫病シンポジウム(1989年7月、徳島)及び第7会世界免疫会議(1989年8月、西ベルリン)で口頭発表の予定である。
|