• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

トキソプラズマ原虫由来抗原物質による免疫担当細胞の誘導と活性化機作に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480087
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

斉藤 篤志  帯広畜産大学, 畜産学部・家畜生理学講座, 助教授 (10002263)

研究分担者 小俣 吉孝  帯広畜産大学, 畜産学部・家畜生理学講座, 助手 (10132987)
佐藤 基佳  帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学講座, 助教授 (50003140)
品川 森一  帯広畜産大学, 畜産学部・獣医公衆衛生学講座, 教授 (00001537)
広瀬 恒夫  帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学講座, 教授 (60003076)
鈴木 直義  帯広畜産大学, 畜産学部・家畜生理学講座, 教授 (10003071)
キーワードトキソプラズマ原虫由来抗原物質 / オビオアクチン / マクロファ-ジ / 脾臓リンパ様細胞 / 細胞障害性 / 細胞内pH / 食胞内pH / IL-2
研究概要

免疫担当細胞の機能に対するトキソプラズマ原虫由来抗原物質(TLA)及びトキソプラズマ原虫感染ウシ血清由来免疫賦活物質(オビオアクチン)並びにマクロファ-ジ(Mp)抗微生物効果を有する抗生物質(Lonomycin A)の効果を検討し、次のような新たな実験事実が明らかにされた。1.グリコ-ゲン誘導マウス腹腔Mpオビオアクチン存在下で培養してもMpの腫瘍細胞に対する細胞障害活性は増強されなかった。2.オビオアクチン感作マウス脾臓細胞をオビオアクチン存在下で培養しても細胞障害能を有する細胞は誘導されなかった。3.TLA存在下で培養されたマウス脾臓細胞の培養上清は腫瘍細胞に対し障害活性を示さなかったばかりでなく、Mpの細胞障害活性をも増強させなかった。4.TLA感作マウス脾臓細胞をTLA存在下で培養しても培養上清中にIL-2活性はほとんど認められなかった。5.脾臓リンパ様細胞をTLA存在下で培養すると^3H-thymidineの取り込み量が増加した。更に、その反応はTLA共感作脾臓リンパ様細胞よりもTLA感作マウスの脾臓リンパ様細胞の方が多かった。6.培養脾臓リンパ様細胞の蛍光二重染色試験によりTLA存在下で培養された細胞の約65%がThy-1.2陽性であり、IL-2存在下で培養された細胞(約35%がThy-1.2陽性)と異なるphenotypepopulationを示した。7.Tp感染マウス(プレドニゾロン及びサルファ剤で治療)の肝臓内単核細胞の細胞障害性は非感染群に比較し著明に低下していた。8.オビオアクチン同様Mp内Tp増殖を抑える作用のあるLonomycin Aは、オビオアクチンと異なり細胞内及び食胞内pHを低下させたが、活性酸素産生は増加しなく、Mp内Tp増殖抑制機構にpHの低下が関与する系の存在する可能性が示唆された。これらの実験結果の一部は第7回世界免疫会議(1989年8月、西ベルリン)に於て発表した。更に、第59回日本寄生虫学会(1990年4月、福岡市)、第49回日本癌学会総会(1990年7月、札幌市)に於て平成1年度の研究成果が発表される予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Saito,A.et al.: "Inhibitory effect of Toxoplasma lysate antigen on the multiplication of transplanted tumor in mice." Zbl.Bakt.Hyg.I.Abt.Org.A. 271. 114-126 (1989)

  • [文献書誌] Yoda,T.et al.: "Changes in immune serum of Toxoplasma gondii following administration of T.gondii lysate antigen." Res.Bull.Obihiro Univ.,Series I. 16. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi