研究概要 |
昨年度の前実験により確立された方法で、精力的に実験を進めた。すなわち、室・壁温25〜30℃、湿度40%の人工気候室において、ピ-ク波長1.3μm,3.5μm,及び波長長域3〜25μmの赤外線ヒ-タ-それぞれ数個をパネルに組み込んだ熱源(近赤外線NIR、中間赤外線MIR、遠赤外線FIR)を用い、被検者の背面の左半側、または限局皮膚面のみを照射した。一部の実験では3種のフィルタ-を用い、照射波長域をさらに限定した。照射強度は有効放射温度9.0及び12.5℃とした。持続(1時間)、反復照射(2分照射、2分遮断)、約10分の単一照射における体温調節反応を観察した。また顔面照射の有無の効果を比べ、さらにその際の選択快適室温を比較した。(1)持続照射:皮膚の広域を赤外線照射した際には、体温の初期下降はほとんどなかった。指尖血流量の増加、発汗量の増加は急速で、発汗量は早期に定常値に達する。比較的弱い照射強度では、深部体温の上がり速度、上昇度ともにNIRがFIRに比し、有意に低かった。(2)短時間(単一または反復)照射:体部位への赤外線反復照射に同期して指尖、趾尖の血流量が増減し、とくに比較的低室温(23〜25℃)で、指尖で著明であった。MIR,FIRでとくに著しい傾向があった。ERT12.5℃では容易に発汗し、一般に照射部位、非照射部位の発汗量ともに照射周期に一致して著明な変動を示した。照射部位における発汗応答の大きさは、NIRでやや劣る傾向があった。非照射部位では、MIRがNIR,FIRより有意に大きかった。さらに1.3〜2.7(SP),2.7〜3.5(BP),3.6〜8.0μm(LP)の波長域を透過するフィルタ-を組み合わせて皮膚小部位を短時間照射し、照射部位ではFIRーLP、非照射部位ではMIRーBPに対する発汗応答が最も大きく、NIRーSPではほとんど応答しないことを認めた。(3)頭部・顔面照射の影響:反復照射と異なり、持続照射では、頭部・顔面を遮ると照射傾果が著しく軽減され、選択快適室温も上昇した。
|