研究課題/領域番号 |
63480126
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岸本 明 神戸大学, 医学部, 助教授 (60127363)
|
研究分担者 |
荻田 浩司 神戸大学, 医学部, 助手 (60204103)
吉川 潮 神戸大学, 医学部, 講師 (40150354)
西塚 泰美 神戸大学, 医学部, 教授 (10025546)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | プロテインキナ-ゼC / 細胞増殖 / 細胞分化 / ジアシルグリセロ-ル / ホルボ-ルエステル / カルシウムイオン / イノシト-ルリン脂質 / 細胞内情報伝達 |
研究概要 |
プロテインキナ-ゼC(PKC) は種々の下界刺激やホルボ-エステルによる細胞の活性化に際して、情報伝達の中軸として細胞の応答に深くかかわっていると考えられている。最近、私共はラット大脳のcDNAの解析から、PKCが少なくとも7種類の複数の酸素群であることを見出し、それらの全構造を決定した。本研究では、PKC分子種発現細胞、特異的抗体や基質ペプチドを作製し、それらを用いてPKC群を介する情報伝達機構を理解することを目的とした。cDNAを用いた解析から、PKC群は非常に相似した構造を持ち、ことに共通のホルボ-ルエステル結合領域と活性中心を保持している。一方、酵素化学的及び組織化学的解析から、それらの活性化機構、細胞内分布、組織発現、down-regulationに差が見られ、各分子種がそれぞれ固有の調節機構と局在を持つことを明らかにし得た。さらにHL-60細胞をretinoic acidで顆粒球様に分化させると、β-PKCのみが著名に増加しているのに対し、他の分子種は減少する。したがって、分子種により固有の発現調節を受けていることが示唆された。従来、イノシト-ルリン脂質の代謝回転がPKCの活性に関与すると考えられている。しかし、リンパ球ではPKCの持続的な活性化がIL-2受容体の発現等の細胞応答に必須であることが判明した。この結果は、長期間のジアシルグリセロ-ル産生機序の解明とその間のPKC分子種に特異的な活性化や動態の把握といった新しい観点を与えるものである。PKC群を介する受容機構いはなおその全貌が明らかでないが、今回の解析からPKC分子それぞれが多彩な細胞応答に対応する独自の情報伝達系を保持している可能性が高くなり細胞膜受容体や遺伝子発現調節因子などの機能調節における各分子種の具体的な役割の特異性の解明が今後の課題となっている。
|