研究課題/領域番号 |
63480178
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
岡田 晃 金沢大学, 医学部, 教授 (10019573)
|
研究分担者 |
中村 秀喜 金沢大学, 医学部, 助手 (70172426)
野原 聖一 金沢大学, 医学部, 講師 (70115260)
|
キーワード | 環境刺激 / 末梢性知覚 / 振動覚 / 痛覚 / 圧触覚 / 温度覚 |
研究概要 |
温熱、振動など種々の環境刺激は何らかの形で末梢の知覚に影響することが知られているが、本研究は温度覚、圧触覚、振動覚といった末梢の知覚に関する客観的な測定法を確立し、末梢性知覚影響、障害の程度を総合的に評価することを目的として行なった。まず、振動覚の客観的評価にあたっては2〜400Hzの各種周波数の振動暴露を指や手掌に加えるため、正弦波発振器を用いて小型加振器から振動を発生させ、加速度パックアップからの信号を2チャンネル信号分析器にて測定できるように装置を製作した。これにより振動刺激に対する振動感覚閾値レベルの測定が可能となり、健常人を対象にした基礎的検討の結果、2〜400Hzの8種類の周波数における健常人での正常閾値レベルが決定され、今後の臨床的応用において振動刺激の影響や振動刺激による障害の程度の把握が可能となった。現在、加振器から発生される各種振動刺激の加速度レベルの上昇・下降、刺激のオン・オフおよび被検者が知覚した加速度レベルの記録などをコンピューターを用いて制御・管理するためにソフトウエアを開発中であり、ソフトウエアの利用が可能となれば測定時間も短縮され、臨床的応用が一段と容易となるものと期待される。次に、痛覚の定量的評価のため1g毎の段階的な加重が可能な痛覚計を試作し、振動感覚閾値レベルと同じ部位の痛覚レベルの評価を可能とした。また、2〜10mmの9段階の2点弁別閾値計も試作し、触圧覚の定量的評価も可能とした。以上の結果から、振動覚、痛覚、圧触覚に関してはそれらの感覚閾値レベルの総合的評価が可能となった。温度覚の定量的評価法の確立は現在進行中であるが、すでに温度覚測定用センサーを試作し、指尖の皮膚温と同レベルからほぼ一定の速度で指尖に当てたセンサーの温度を上昇・下降させることが可能となっており、装置の完成の後、臨床的応用が開始される予定である。
|