研究課題/領域番号 |
63480198
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
石川 誠 山形大学, 医学部, 教授 (40004783)
|
研究分担者 |
鈴木 裕一 山形大学, 医学部, 助教授 (50091707)
亀山 仁一 山形大学, 医学部, 助教授 (60108488)
高橋 恒男 山形大学, 医学部, 助教授 (40004923)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 過敏性腸症候群 / 大腸 / 直腸 / Cl分泌 / 大腸運動 / 下痢 / 便秘 / 伸展反射 |
研究概要 |
ヒト大腸における運動機能と粘膜上皮CI分泌機能の同時測定法を確立し、健常者、過敏性腸症候群(以下IBS)及び大腸手術後の各群で検討した。運動機能は内圧の変化を測定することにより、C1分泌活性は管腔内電位(以下PD)を測定することにより求めた。健常者に関しての測定では、(1)大腸の運動は一般に不規則である。ただし、直腸では10〜30cm水圧で、3ないし4サイクルの極めて規則正しい10〜30分続く収縮がみられ、しばしば70〜100分の間隔で繰り返し出現した。(2)PDは個体差が大きく、管腔内が+10mVから-50mまで広くばらつきがみられた。同一個体では、横行結腸から直腸までの間で部位差はみられなかった。(3)PDにはふらつきが見られたが、そのうち2〜3割において管腔内負電位増大(Cl分泌を表す)と運動とが連動して起こった。(4)管腔内に挿入したバル-ンを膨らませることにより大腸壁を伸展すると一過性の管腔内負のPD変化がみられた。IBSと診断された症例6例(下痢型:2名、変替型:1名、便秘型:3名)に関しては、主として直腸で測定した。下痢型ではPDが-50mVと-80mVで大きく、一方、便秘型3名は0〜-30mVで、両群で差があるように思われた。しかし、運動に関してはIBS群と健常者群で明らかな違いを見いだすことはできなかった。大腸手術後の4例についても同様の測定を行ったが、手術内容に違いがあり、結論を出すにはいたらなかった。一方で、切り出したラット遠位結腸において内圧上昇による伸展にともない、上皮Cl分泌反応が引き起こされること、及びこの反応は粘膜下神経叢を介して起こる反射であることを明らかにした。これらの成果をふまえ今後更に検討を加えることにより、IBSにおける運動と分泌の協調関係の乱れについて明らかにすることが可能であると思われる。
|