研究課題/領域番号 |
63480213
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
末次 勸 藤田学園保健衛生大学, 医学部・内科, 教授 (00084517)
|
研究分担者 |
榊原 博樹 藤田学園保健衛生大学, 医学部内科, 講師 (90125112)
佐賀 務 藤田学園保健衛生大学, 医学部内科, 講師 (70135060)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | 睡眠呼吸障害 / 睡眠無呼吸 / 睡眠ポリグラフィ- / 中枢型睡眠無呼吸 / 閉塞型睡眠無呼吸 / 混合型睡眠無呼吸 |
研究概要 |
アプノモニタ-による睡眠呼吸障害のスクリ-ニングは、従来法による精密睡眠ポリグラフィ-法による成績との比較検討により、睡眠無呼吸の頻度を検出する方法として、多くの症例ではほぼ一致した成績がえられたが、症例によって多かったりあるいは少ない結果がえられることがあり、臨床診断上にかなり問題の多いことが判明した。 試作睡眠呼吸障害スクリ-ニング装置は、パルスオキシメ-タ-による酸素飽和度およびサ-ミスタ-による両鼻孔と口の呼吸気流を連続記録できる装置として組んだ。一応臨床応用の可能な装置を作成し、各種症例について検討した結果、睡眠無呼吸の検出がより正確であり、かつ無呼吸を伴わない睡眠呼吸障害(酸素飽和度の低下)を検出できるため、臨床応用上の価値が高いことが判明した。しかし、パルスオキシメ-タ-を組み入れたために携帯性において問題があり、外来患者にまで広く応用するにはなお改良の余地があり検討を要することが明かとなった。 今後さらに、臨床応用の拡大、対象症例の集積とともに携帯性の優れた試作装置の完成に向けて研究を継続したい。
|