研究課題/領域番号 |
63480240
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
赤塚 順一 慈恵医大, 医学部, 教授 (20056550)
|
研究分担者 |
池上 真由美 慈恵医大, 医学部, 助手 (40184410)
小林 尚明 慈恵医大, 医学部, 助手 (50186756)
内山 浩志 慈恵医大, 医学部, 助手 (10168718)
藤沢 康司 慈恵医大, 医学部, 助手 (10130197)
|
キーワード | PAIgG / PAIgM / PAC3 / ELISA-Plaque法 / ITP / PAIgG産生リンパ球 |
研究概要 |
1)小児ITP患児の血小板結合免疫グロブリン(PAIg)の異種性の検討:急性型では、PAIgGは85.7%、PAIgMは76.9%に検出され、慢性型ではPAIgGは48.8%、PAIgMは39.5%ち両群間に検出率の差異をみとめた。また慢性型のPAIgも、PAIgG+PAIgMの混合型とPAIgGの単独型とがあり、後者は前者に比べ頻度は少ないが、前者に比べより難活性の患者にみとめられた。なお本研究は免疫蛍光法とflowcytometryにより解析された。 2)血小板抗体産生リンパ球に関する実験的研究:ヒト血小板にてマウスを免疫して実験的に血小板抗体産生脾細胞を作成した。ついで共同研究者の内山が開発したELISA-PLaque法により上記抗体産生脾細胞を同定し、シクロホスファシド、プレドニソロン、メチルプレドニソロンパルス療法を抗原感作マウスに投与し、その免疫抑制効果を上記抗体産生脾細胞を標的として検索した処、シクロフオスファシド、メチルプレドニソロンパルスで明かな抑制効果が得られた。すなわち本実験により、ELISA-PLaque法は抗体産生リンパ球の増殖機構を解析するよい手段となることが證明された。 3)PAIgGに対するモノクローナル抗体の作製:ITP患者血清にORh陽性のヒト血小板をインキュベートし、Heinrichのacid elution法により血小板eluateを作成した。このeluate中には、微量ではあるが定量可能なIgGを検出し得た。現在、これよりマウスを免疫して血小板結合IgGに対するモノクローナル抗体を作成すべく検討中である。 今後の目標は、上記モノクローナルに蛍光を標識し、ITP脾細胞中のPAIgG産生細胞を同定するべく努力したい。
|