研究課題/領域番号 |
63480262
|
研究機関 | 国立精神・神経センター |
研究代表者 |
林 時司 国立精神・神経センター, 神経研究所・診断研究部, 室長 (20082985)
|
研究分担者 |
成瀬 浩 国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研第三部, 客員研究員 (10159080)
|
キーワード | 3-Carboxy-4-methyl-5-propyl-2-furanpropionic acid / GC / MS / HPLC / トリプトファンの結合型と遊離型 / 1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline類のGC / NICIMS / Fluorescamine |
研究概要 |
(1)3-Carboxy-4-methyl-5-propyl-2-furanpropionic acid(CMPFPA)の分析法の確立……昨年までに、GC/MSを利用するCMPFPAの定量法は確立している。この方法は信頼性が高いだけではなく、安定同位元素トレーサー実験にも利用できるという長所を有しているが、試料の処理能力の点で問題があると考えられた。そこで、処理能力の高い分析法を開発し利用するのが有利であると考え、新たにHPLCを利用する分析法について検討を加え、これを確立した。(2)健常者におけるCMPFPAの血中濃度の測定……血中におけるCMPFPAの濃度には日内リズムが認められないことを確認した後、新生児から80才代に至る健常者数十名の血中CMPFPA濃度の測定を行なった。その結果、CMPFPA濃度は5〜100nmol/mlと極めて広範囲の値を示すこと、ならびに年令とともに上昇傾向のあることが観察された。(3)CMPFPAのアルブミンとトリプトファンとの結合に対する影響についての検討……in vivoの系において検討した限りでは、CMPFPAのトリプトファンとアルブミンとの結合に対する著明な影響は観察されなかった。(4)この様に、CMPFPAがトリプトファンのアルブミンとの結合に影響を与えることによって、胸内セロトニン合成に影響する可能性が否定されたため、この時点で、CMPFPAに関する検討を中止し、インドールアミンから生体内でも生成する可能性が指摘されている1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline類の生体内代謝に関する研究を新たに、開始することとした。今年度の残された期間を利用し、1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline類のGC/NICIMSを利用する高感度定量と主体試料の前処理に関する基礎的検討を実施した。その結果、1、2、3、4-tetrahydro-β-carbolineの高感度測定に有効な誘導体化法と、Fluorescrmineを利用する新しい前処理法を考案し、その有効性を確認することができた。
|