1.ヒト肺癌細胞株LKー2(扁平上皮癌)の培養液中のチオ-ル系蛋白分解酵素インヒビタ-(TPI)をセファデックスGー100ゲルろ過法で分離すると分子量1万と9万のTPIが得られ、分子量1万の低分子TPIをDEAEーセファセルイオン交換クロマトグラフィ-、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で精製したが、等電点電気泳動で検討するとpI6.3とpI6.4に分離され、完全な製製になっていない。等電点で分離した後の回収は、蛋白量が微小のため困難で成功していない。大量の培養液の処理、精製手技に検討を加え、アミノ酸配列を決定するために必要な低分子TPIの完全な精製に努力している。 2.LKー2の細胞培養において、粗精製低分子TPIが〔3H〕チミジンの取り込みでみたDNA合成を強く抑制した。他のTPI(血中α_2ーTPI、尿中UTPI、微生物由来E64)でも抑制されるためTPIが細胞増殖に強く関与していると考えられる。これらのTPIの作用を他の癌細胞株(肺癌、乳癌等)についても検討すると、抑制の傾向がみられ、その強さについては細胞株によって差が大きかった。 3.LKー2の細胞培養において、チオ-ル系蛋白分解酵素(パパイン、フィシン、カテプシンB)の作用を同様に検討すると、DNA合成を促進した。他の癌細胞株においても促進した。 4.チオ-ル系蛋白分解酵素とTPIの相互作用を同様の実験法で検討しているが、相互に作用を阻害する傾向がみられた。さらに検討中である。
|