• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

大腸癌肝転移の基礎的臨床的研究-アラキドン酸カスケ-ドからみた転移機構の解明とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 63480299
研究機関東京大学

研究代表者

森岡 恭彦  東京大学, 医学部(病), 教授 (10048952)

研究分担者 尾野 雅哉  東京大学, 医学部(病), 医員
洲之内 広紀  東京大学, 医学部(病), 助手
久保田 芳郎  東京大学, 医学部(病), 医員 (70170040)
沢田 俊夫  東京大学, 医学部(病), 助手 (50143441)
武藤 徹一郎  東京大学, 医学部(病), 助教授 (20110695)
キーワード大腸癌肝転移 / プロスタグランジンE_2(PGE_2) / 局所免疫 / PGE_2局所不活化率 / 転移巣形成 / 好中球
研究概要

免疫抑制作用をもつプロスタグランジンE_2(PGE_2)と大腸癌原発巣における免疫能との関係を肝転移の観点から検討した。1)PGE_2の灌流静脈血値/流入動脈血比(以下PGE_2V/A比)は、肝転移を有する症例13.3±2.4の方が肝転移を有しない症例(5.6±0.8)に比較して、有意に高かった。2)免疫組織化学的検討から、PGE_2V/A比が増加するにつれ、IL-2レセプタ-陽性細胞数は減少し、局所免疫能が抑制されていることが示唆された。3)PGE_2は組織で産生され、同時に不活化される。そこでPGE_2の組織不活化率を算出すると、腫瘍組織のPGE_2不活化率43.2±4.0%は、非癌部粘膜の不活化率65.2±3.0%より明らかに低値であった。同時性肝転移例の原発大腸腫瘍組織PGE_2不活化率は、29.9±5.1%と非肝転移例の51.3±4.0%に比較して低値であった。4)PGE_2V/A比はPGE_2腫瘍組織不活化率と負の相関を示したが、PGE_2組織産生量との間には相関がみられなかった。以上のことより、“PGE_2は、原発巣において、抗腫瘍効果をもつ細胞数を減少させることなどにより局所免疫能を低下させ、このため肝転移のおこりやすい局所の環境がつくられる。その局所免疫能低下はPGE_2の不活化の度合が低下することがその主因と考えられる。"との結論をえた。
次に動物実験モデルにおいて、腫瘍細胞の標的臓器である肝において転移巣形成の初期段階には、免疫担当細胞として好中球が数多く存在することが明らかとなった。このことから、転移巣形成初期における好中球の役割が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 森岡恭彦: "大腸癌の外科的治療" 診断と治療. 76. 1661-1665 (1988)

  • [文献書誌] 武藤徹一郎: "大腸癌の縮小手術-特に直腸癌の局所切除を中心に" KARKINOS. 2. 555-561 (1989)

  • [文献書誌] 沢田俊夫: "大腸癌の拡大手術と縮小手術" 手術. 43. 379-386 (1989)

  • [文献書誌] 久保田芳郎: "大腸癌転移形成における腫瘍増殖能と局所免疫反応との比較について" BIOTHERAPY. 3. 1159-1162 (1989)

  • [文献書誌] 洲之内広紀: "炎症性腸疾患とプロスタグランジン" 外科治療. 61. 1111-1116 (1989)

  • [文献書誌] 洲之内広紀: "大腸癌肝転移からみた局所免疫能とプロスタグランジンE_2(PGE_2)との関係" 日本消化器外科学会雑誌. 6. (1990)

  • [文献書誌] 洲之内広紀: "腹部画像診断の要点-最適診断のための役割と注意点" メジカルビュ-社, 194-200 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi