• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

癌のリンパ節転移に関する研究(生細胞を用いたリンパ路の検索について)

研究課題

研究課題/領域番号 63480314
研究機関大阪医科大学

研究代表者

岡島 邦雄  大阪医科大学, 医学部, 教授 (40032867)

研究分担者 原 章倫  大阪医科大学, 医学部, 助手 (20198881)
磯崎 博司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (50151436)
キーワード癌 / 癌のリンパ節転移 / 胃周囲リンパ路 / 直腸周囲リンパ路 / BrdU標識リンパ球
研究概要

胃癌における腹部大動脈周囲リンパ節への転移およびリンパ流
(1)臨床病理
左腎静脈周囲の大動脈周囲リンパ節郭清を施行した胃癌77例を検索対象として、胃癌における腹部大動脈周囲リンパ節への癌転移状況を検討した。
左腎静脈周囲リンパ節郭清77例中の転移率は23.4%であった。その転移部位は大動脈外側(腎静脈頭側)が20.8%、大動脈大静脈間(腎静脈頭側)に6.5%、大動脈前面(腎静脈尾側)が14.3%、大動脈外側(腎静脈尾側)に5.2%、大動脈大静脈間(腎静脈尾側)に5.2%であり、予想以上に高率のリンパ節転移が認められた。胃癌占居部位別の検討では、胃上部癌では大動脈外側(腎静脈頭側)に、胃下部癌では大動脈前面(腎静脈尾側)に高率に転移が認められた。
リンパ節郭清施行後期間が短く、その効果を評価するには充分な期間ではないが、他に非治癒因子がない場合、郭清例では50%生存月数は16ケ月であり、対照とした腹部大動脈周囲リンパ節のpick up郭清例の7カ月より生存の延長が認められている。大動脈周囲リンパ節郭清の適応を次のごとく定めた。すなわち(1)術中第2群リンパ節に転移ありと判定した場合、(2)胃上部癌では大動脈周囲リンパ節は第2群リンパ節と同等と考えて郭清する。
(2)胃周囲リンパ流
胃上部では噴門周囲、小彎、脾動脈幹の各リンパ節に高い集積性が認められ、大動脈周囲リンパ節と関連が深いことが示された。
胃下部では幽門上下、大彎、肝十二指腸間膜内リンパ節に高い集積性が認められるとともに、左胃動脈幹、総肝動脈に沿う各リンパ節の重要性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡島 邦雄: "胃下部進行癌における腹部大動脈周囲リンパ節転移の検討" 日本外科系連合学会誌. 21. 20-22 (1990)

  • [文献書誌] 岡島 邦雄: "「残胃の癌」の臨床病理学的検討" 消化器外科. 13. 1481-1485 (1990)

  • [文献書誌] 岡島 邦雄: "胃癌治療における日本の現状" 手術. 44. 1361-1366 (1990)

  • [文献書誌] 岡島 邦雄: "早期胃癌におけるEpidermal g^^′rowth factor(EGF)活性発現と核DNA量について" 消化器癌の発生と進展. 2. 91-95 (1990)

  • [文献書誌] HIROSHI ISOZAKI: "CLINICAL EVALUATION OF METHOD TO ASSESS PERIGASTRIC LYMPHATIC FLOW" PROGRESS IN LYMPHOLOGY. XII. 229-232 (1990)

  • [文献書誌] 岡島 邦雄: "胃下部癌におけるリンパ節郭清の合理化" 消化器外科. 14. 13-21 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi