• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

薬剤耐性グリオ-マの分子生物学的解析と耐性克服化学療法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480329
研究機関熊本大学

研究代表者

生塩 之敬  熊本大学, 医学部, 教授 (20028583)

研究分担者 河内 正人  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (70178218)
三浦 正毅  熊本大学, 医学部, 助手 (00192352)
永廣 信治  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60145315)
倉津 純一  熊本大学, 医学部, 講師 (20145296)
植村 正三郎  熊本大学, 医学部, 助教授 (00128258)
キーワードGlioma / 癌化学療法 / 増殖因子 / 薬剤耐性
研究概要

ACNUは悪性グリオ-マに対して有効な薬剤であるが、ACNUの全身投与に対して再発を示す症例がある。我々は、今回継代グリオ-マ細胞株のなかでもACNUに比較的抵抗性を示す細胞株に対して、新しい抗癌剤YM881(Smancs)の有効性、さらにACNUと抗増殖因子物質であるtrapidilとの併用療法の有効性について検討した。その結果、YM881はin vitroにていずれの細胞に対しても著明な抗腫瘍効用を示し、ACNU耐性グリオ-マ細胞にも有効であった。また、脳内移植したラットグリオ-マモデルにてYM881を静注後、グリオ-マ内に著明なYM881の集積がみられ、in vivoの実験でも有効な抗腫瘍効果を示したことから、YM881はACNU耐性グリオ-マに有効な抗癌剤と思われる。Trapidilは抗PDGF作用をもつ物質であるが、私たちはPDGF産生グリオ-マ細胞の増殖を抑制することを、既にあきらかにしている。今回、ACNUとtrapidilとの併用について検討した結果、trapidilを加えることによりACNUの効果が増強されることがわかった。現在、グリオ-マを皮下移植したマウスモデルを用いて、in vivoで検討中である。再発グリオ-マでは、比較的高頻度に髄腔内播種をきたし、治療を困難とする。この病態を克服するために、私達は犬を用いてACNU髄腔内灌流療法の確立をはかった。この結果、脳室内へ注入したACNUは、腰部より排液した髄液内で有効濃度が得られ、また反復注入したにもかかわらず脳室上衣の病理組織学的変化、髄液の生化学的異常、犬の神経学的脱落などはみられず、グリオ-マの髄液腔内播種に対して有効な治療法であると考えた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 倉津純一: "新規アンスラサイクリン系化合物MX2のグリオ-マに対するIn vitroおよびIn vivoの効果" 癌と化学療法. 16(3). 399-403 (1989)

  • [文献書誌] 倉津純一: "Trapidilによるグリオ-マの増残抑制効果" 医学のあゆみ. 149(11). 851-852 (1989)

  • [文献書誌] 倉津純一: "ヌ-ドマウス移植ヒト髄芽腫細胞に対するヒト線維芽細胞インタ-フェロンの抗腫瘍効果" 医学のあゆみ. 150(2). 169-170 (1989)

  • [文献書誌] 倉津純一: "悪性グリオ-マの再発パタ-ンー特に遠隔部再発症例についての検討ー" 癌の臨床. 35(1). 1255-1260 (1989)

  • [文献書誌] 河内正人: "ACNU髄腔内灌流療法ー神経毒性および薬動力学に関する実験的研究" 脳神経外科. 178. 741-746 (1989)

  • [文献書誌] Jun-ichi Kuratsu: "Growth Factors Derived from a Human Malignant Glioma Cell Line,U-251MG" Journal of Neuro-Oncology. 7. 225-235 (1989)

  • [文献書誌] Yukitaka Ushio: "Arterial Infusion Chemotherapy.(3-1-1 Intra-arterial Therapy for brain tumors.)" Jpn J Cancer and Chemother.Pub Inc,Tokyo, 139-150(11) (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi