研究課題/領域番号 |
63480346
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
諏訪 邦夫 東京大学, 医学部(病), 助教授 (50010202)
|
研究分担者 |
川俣 和博 三井記念病院, 医長
井出 康雄 東京大学, 医学部(分), 助手 (60193463)
田上 恵 東京大学, 医科学研究所, 講師 (90107657)
花岡 一雄 東京大学, 医学部(分), 助教授 (80010403)
|
キーワード | ハロセン / エーテル / 硬膜外麻酔 / 吸入麻酔薬 |
研究概要 |
1.成ネコを用い、笑気+エトレン麻酔下において腰部椎弓切除を行い、微小電極を第7腰髄内にマイクロドライバーを用いて挿入した。成ネコは中脳網様体除脳術によって非動化し、純酸素で人工呼吸し、一般状態を生理学的正常範囲内に維持した。これより細胞外微小電極法を用いて、脊髄後角Rexed第5層型単一細胞活動を導出記録した。自発活動及び定量疼痛刺激装置によるピンチ法にて誘発活動を測定した。空気下で対照値を測定した後、露出脊髄をハロセンの飽和蒸気に暴露し、脊髄後角単一細胞活動の変化を自発活動と誘発活動の双方で確認した。それと同時にブラウン管からポラロイド写真を撮影しながらポリグラフへの描記も行った。この活動がようやくとれ始めたところである。 2.本法の臨床的な有効性を検討すべく、エーテルおよびハロセンを使用して実際の患者で検討する。これは速報として論文1編、学会報告2編をすでに発表した。 3.薬動力学的研究として、臨床的に使用される吸入麻酔薬の硬膜外投与に際し、その呼気濃度の推移を検討すべく、測定を開始した。これは呼気の濃度がごく微量であるために、現時点ではようやく検出できる程度で、データを解析するまでには至らない。 4.これに関連して論文1編、抄録2編を発表(いずれも学会発表の抄録)、ほかに論文1編を投稿して発表の予定。また図書1冊を出版した。
|