研究課題/領域番号 |
63480355
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
無敵 剛介 久留米大学, 医学部, 教授 (60080917)
|
研究分担者 |
高木 俊明 産業医科大学, 講師 (90098864)
清水 大一郎 久留米大学, 医学部, 講師 (70131761)
上田 直行 久留米大学, 医学部, 講師 (70148831)
津田 英照 久留米大学, 医学部, 助教授 (10080920)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | 静脈還流 / 右心機能 / 下大静脈径 / 非開胸心マッサ-ジ / 血管拡張剤 / 組織酸素化 / 静脈還流抵抗 / 右冠動脈平均潅流圧 |
研究概要 |
静脈還流動態の心血行力学的解析血流の特異的パタ-ンの追究は左心を支える右心機能の解明と循環管理の新しい局面での進展とをもたらすこととなった。今回の研究の報告として、まずPulsed Doppler Flowmetryにより非開胸心マッサ-ジ時の胸腔内下大静脈血流動態と腹部(横隔膜下)下大静脈とFlow/Dimensionの各種呼吸運動下の変化を追究し、横隔膜を介する静脈還流動態の特異的変化に新しい見解を加えた。(無敵剛介,循環制御8(3)1987)すなわち開胸心マッサ-ジ時に比べて逆流成分が極めて多いことを確認し、非開胸心マッサ-ジに対し新しい批判的見解を加えた。(無敵剛介,医学のあゆみ153(3)1990)特異的拍動流としての静脈系循環動態、殊に静脈還流機構に関与する右心血行動態を特に考慮に入れた新しい循環管理の方策を考慮すべく横隔膜を介する下大静脈血流パタ-ンと管径ならびに右心房径と圧との変化を各種人工呼吸下に各種ホルモン動態下に追究し、HFJVが右心血行動態および右冠潅流圧勾配ならびにANFの分泌、心機能ならびに腎機能の保持の上で有利であることを認めた。オレイン酸急性肺水腫犬における右心負荷増大の影響を左心ならびに右心機能の変化に加え右冠潅流圧勾配値の変化を追究して、PGE_1がGNTより右心血行動態ならびにTissue oxygenationの上で有利であることを認めた。上記の一連の研究成果からVasodilatorを利用する循環管理の際、血圧、脈拍数の値が中心静脈圧、およびその波形、D^^・O_2、V^^・O_2、Sv^^ーO_2そしてPmsならびに静脈還流抵抗の測定等は重要な臨床的指標となり得ることを確認した次第である。
|