• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

水中衝撃波の癌治療への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480356
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関東北大学

研究代表者

桑原 正明  東北大学, 医学部, 助教授 (50006780)

研究分担者 福士 泰夫  東北大学, 医学部, 助手 (50189932)
高山 和喜  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40006193)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワード衝撃波 / 生物学的影響 / 癌治療 / 移植膀胱癌 / 移植足尖癌 / 動物実験
研究概要

最終年度の研究によって以下の事項を明らかにした。
1)Mouse hind footーpadに移植したmammary carcinoma(MM48 cells)に衝撃波を照射した実験では腫瘍の増大にはほとんど影響を及ぼさなかった。しかし組織学的な検討では小血管の破綻による出血とその周辺部における組織損傷が認められた。また衝撃波源として微小爆薬を用いた高エネルギ-衝撃波による同様の実験では移植腫瘍の増大を抑制する効果が認められた。腫瘍部の組織変化は低エネルギ-衝撃波と定性的には同様であったがその程度は血管損傷を中心に明らかに著明なものであった。
2)家兎をもちいたV2癌細胞の移植による実験膀胱癌に対する衝撃波の照射実験では一回のみの照射では大きな変化は見られなかったが、2ー5日間の連続照射では著明な腫瘍の壊死像が認められた。すなわち、家兎膀胱の2ヶ所に腫瘍細胞を移植して実験膀胱癌モデルを作製し、その一ヶ所に2000shot照射して1週間後に屠殺した標本では照射した腫瘍に限局的な壊死を認めたが腫瘍の大きさは照射しなかった部に比べ差を認めなかった。しかし、2000ー6000shotsを2ー5日間連日続照射したものでは対照に比べ著明な腫瘍の壊死と縮小を認めた。
今回の実験結果から集束衝撃波は固形腫瘍に対して破壊作用を及ぼすことが明らかになった。ピエゾ素子による集束衝撃波は超音波診断装置で目的とする臓器内の小部位を正確に照準できる事から、臨床的には超音波で描出できる腫瘍であれば衝撃波によって治療できる可能性がある。今回の研究成果によって衝撃波の癌治療への応用の道が開かれたものと思われる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kawahara,M.et al.: "Hyperechoic region induced by focused shock wowes:posssibility of acoustic caritation bubbles" J.Lithotripy stone Disease. 1. 282-288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桑原正明ら: "体結石破砕におけるキャビテ-ションの研究:生体内気泡発生の可能性" 医用電子と生体工学. 27. 27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hezabel,J.E.,et al.: "The effect of lowenergy underwater shock wowes on the implanted Mouse mammary adenocarcinoma cells" Tohoku J.Exp.Med(投稿中). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 星宣次ら: "家兎VX2膀胱癌に対する高エネルギ-水中衝撃波の効果" 第一回バイオエンジニアリングシンポジウム論文集. 1. 83-84 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuwahara, M. et al.: "Hyperechoic region induced by focused shock waves:possibility of acoustic cavitation bubbles." J. Lithotripsy and Stone Disease 1: 282-288, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuwahara, M. et al.: "Study on cavitation induced in the extracoproreal shock wave lithotripsy:Possibility of occurrence of bubbles in the living tissue." Jpn. J. Med. Engineer. 27:294, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hezabel, J.E. et al.: "The effect of low energy underwater shock waves on the implanted mouse mammary adenocarcinoma cells." Tohoku J. Exp. Med, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshi, S. et al.: "Effect of focused shock waves on V-2 urinary bladder carcinoma in rabbits." Proc. 1st Jpn. Bioengineering Sympo. on Measuring and Dynamics. 83-84, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ioritani, N.et al.: "Renal tissue injury induced by focused shock waves." Proc.17th Intern. Sympo. on Shock Waves and Shock Tubes. Lehigh, PA. U. S. A. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi