研究課題/領域番号 |
63480394
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西川 雅子 京都大学, 保健診療所, 助手 (50201687)
|
研究分担者 |
安渕 幸雄 京都大学, 医学部, 助手 (70210276)
|
キーワード | tracer / 脈絡膜血管 / 網膜毛細血管 / 凍結超薄切片 / cationized ferritin / anionized ferritin / 細胞膜表面荷電 |
研究概要 |
1.同一分子量で、荷電の異なるmicroperoxidaseあるいはhorseraddish peroxidase isoenzymeの静脈内投与を行い、その脈絡膜および網膜毛細血管における透過性について、酵素組織細胞化学的電子顕微鏡観察を行った。その結果非常に興味あることに、同一分子径であっても、陰性に荷電していると明らかに毛細血管を透過する速度が遅延することが判明した。さらに各種分子径が異なるtracerを用いた実験から、その傾向はたとえ分子径がより小さい物質についても同様であるという結果を得た。 2.そこで脈絡膜および網膜毛細血管内腔および外腔の細胞膜荷電を観察するため、昭和63年どに購入した凍結超薄切片作成用クライオキットを用いて急速超薄切片下でのcationized ferritinおよびanionized ferritins等charge markerを結合させて、その分布密度の観察を行った。網膜毛細血管内皮細胞では、管腔内は陰性に強く荷電する傾向があるが、反管腔側細胞では陽性荷電末端も多く存在することが明らかとなった。しかし、脈絡膜毛細血管では管腔および反管腔側細胞とも陰性の荷電末端が多く配列していることを突止めた。 従って、分子径以外にも細胞の膜荷電等の状況によっても物質の透過性が影響されることは明らかであり、当初われわれが予想していたように、第三のbarrier機構、つまり通しにくいものや通しやすいものが一定の規則性を持って区別され、しかもそれが組織の部位によって異なる可能性があることが明らかにされた。
|