研究分担者 |
田中 弘文 昭和大学, 歯学部, 助手 (30146899)
滝戸 次郎 昭和大学, 歯学部, 助手 (00197237)
宮浦 千里 昭和大学, 歯学部, 助手 (20138382)
新木 敏正 昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
高橋 直之 昭和大学, 歯学部, 講師 (90119222)
|
研究概要 |
1.活性型ビタミンDによる肺胞マクロファージの融合に関与するタンパク質の解析 活性型ビタミンDがマウス肺胞マクロファージの融合を促進する際、ボリアミン合成に関与するSAMDCの阻害剤であるMGBGの添加によりタンパク合成と融合が同時に阻害される現象を利用し、融合に伴って発現するタンパク質を電気泳動法により解析した。その結果、スペルミジンに依存して合成される3種のタンパク質(分子量:98K,78K,50K)が融合に関与することが明らかとなった。これらのタンパク質はマクロファージの活性化のみを発現させるビタミンA酸やLPSによっては合成されず、融合を促す活性型ビタミンDとインターロイキン-4に共通して24時間以内に合成が促進された。 2.マクロファージの融合過程を二段階に分け、カルシウムイオンによる制御の機構を解析 マクロファージの融合過程を特異的タンパク質の合成に必須な前段階(0-18時間)と融合の進行過程(18-72時間)の二段階に分け、1α,25-(OH)_2D_3の作用点ならびにカルシウム依存性について解析した。その結果、1α,25-(OH)_2D_3は前段階のタンパク質合成期に必須である一方、融合の進行過程はカルシウムイオノホアA23187やC-キナーゼ活性化剤であるTPAによって代用され得ることが明らかとなった。また、0.15mMの低Ca培地を用いた検討より、融合の進行期はカルシウム依存性を示し、低Ca培地では融合が全く促されないことが示された。さらに、その融合の阻害は培地へのCaの補充によって速やかに回復した。以上の結果より、1α,25(OH)_2D_3によって特異的に合成されたタンパク質の関与の下で膜融合が開始し、その進行にはカルシウムイオンが必須であることが明らかとなった。
|