本研究は味覚容機構を遺伝学的手法によって解明することを目的とする。申請研究計画に基づき本年度の研究を遂行し以下の結果を得た。 1.Dーフェニルアラニン甘味部分欠損系マウスへの甘味応答形質遺伝子の導入(コンジェニック系の確立)とその遺伝子産物(リセプタ-)の抗体の作製。 Dーフェニルアラニン甘味応答を示すC57BL/_6CrSlcマウスとその欠損系BALB/cCrSlcマウスとの交雑F_1を作り、そのF_1とBALBマウスのもどした交雑を11代繰返し、Dーフェニルアラニン甘味応答能を指標に後代検定を行い、BALB系にDーフェニルアラニン甘味応答形質遺伝子を導入したコンジェニック系を作製した。現在コンジェニック系を繁殖させ、抗体作製に必要なマウスを準備している。 2.味細胞mRNAの抽出と分離精製 C57BL及びBACBマウスの有部乳頭を摘出、ホモゲナイズレ、オリゴαTカラムに通し、mRNAを分離した。集率は極めて思く、100ケ(100匹のマウス)の有部乳頭より1μgのmRNAしか集まらなかった。そのmRNAを基に、Dーフェニルアラニン感受性甘味リセプタ-と非感受性甘味リセプタ-をコ-ドするcDNAを含むライブラリ-を作成した。現在SP6プロモ-タ-を導入した発現ベクタ-を用いcDNAのクロ-ニングを行い、In VitroでmRNAを抽出し、その抽出mRNAを注意したアフリカツメガエル卵母細胞の応答を指標にリセプタ-発現に関与するmRNAを選別している。応答を発現したクロ-ンはまだ見出されていない
|