• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

歯周疾患の病態解析に関する免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480420
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石川 烈  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)

研究分担者 竹蓋 弥  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00179665)
渡辺 久  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40143606)
萩原 さつき  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (70134715)
浦口 良治  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (90111608)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードELISA法 / 血清IgG抗体価 / 白血球機能 / 血小板活性化因子(PAF) / 15-HETE / Immunoblot法 / 抗原遺伝子 / クロ-ニング
研究概要

細菌学的、免疫学的な方法を用いて様々な歯周疾患の病態解析を試み、多くの成果を得た。その概要は次の通りである。1)7種類の歯周病原性細菌に対する重度歯周炎患者の血清IgG抗体価をELISA法により測定し、歯周疾患野進行度との関連性を検討したところ、B.gingivalisとA.actinomycetemcomitansが重要な役割を果たしていることが示された。2)歯周組織破壊における白血球機能の関与を調べる目的で、ダウン症患者の末梢血中の多形核白血球の走化能を測定したところ、多形核白血球の機能障害がダウン症患者の歯周組織破壊に関与していることが示された。3)活性化脂質である血小板活性化因子(PAF)について調べたところ、ヒト炎症性歯肉中に検出され、歯周疾患における炎症反応にPAFが関係することが明確にされた。4)末梢血多形核白血球機能に関連してアラキドン酸代謝における15-HETEの産生能を定量したところ、若年性歯周炎及び重度進行性歯周炎患者では産生能低下がみられたことから、これらの患者の末梢血多形核白血球の機能低下と関係が深いと考えられた。5)各種歯周病原性細菌の抗原性をImmunoblot法を用いて分析した。B.gingivalis W50、Veionella parvula ATCC17745、A.actinomycetemcomitans ATCC9710については全菌体とouter membrane proteinsに分けて分析し、B.gingivalis 381株については全菌体を用いて分析した。この結果から、多種類の抗原蛋白質に対して患者の血清の強い反応が認められ、強い抗原抗体反応を示した各種細菌の抗原蛋白質に関する検索の重要性が示唆された。6)A.actinomycetemcomitansの抗原物質を明確にする目的でA.a.菌Y4株の抗原遺伝子のクロ-ニングを行い、抗原を発現している遺伝子として5つのクロ-ンを得ることができた。そしてクロ-ニングによる分析を行うことは今後、DNAブロ-ブやワクチン作成に寄与すると考えられた。

  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] I.Ishikawa: "Diversity of IgG antibody responses in the patients with various types of periodontitis" Advances in Dental Research. 2. 334-338 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀部元雄: "ELESA法の歯周疾患診断への応用" 歯科ジャ-ナル. 28. 543-549 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Noguchi: "Imparied polymorphonuclear leukocyte 15-lipoxygenase activity in juvenili and rapidly progressive periodontitis" Prostaglandins Leukotrienes and Essential Fatty Acids. 33. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Okano: "Quantitative evaluation of proximal bone lesions using digital subtraction radiography" Dentomaxillofacial Radiology. 17. 99-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Izumi: "Defective neutrophil chemotaxis in Down's syndrome patients and its relationship to periodontal destruction" Journal of Periodontology. 60. 238-242 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Noguchi: "The detection of platelet-activating factor in inflamed human gingival tissue" Archives of Oral Biology. 34. 37-41 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Natasasmita: "Serum IgG level against streptococcus mutans in subjects with caries experience" The Bulletin of Tokyo Medical and Dental University. 36. 27-33 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Watanabe: "Detection of emmunodominat antigens of periodontopathic bacteria in human periodontal disease" Oral Microbiology and Immunology. 4. 159-164 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Watanabe: "Antigens of Actinobicilus actinomycetemcomitans identified by immunoblotting with sera from patients with localized human juvenile periodontitis and generalized severe periodontitis" Archives of Oral Biology. 34. 649-656 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川烈: "歯周病の診断と治療" 歯界展望. 74. 1163-1172 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒川真一: "重度進行性歯周炎患者末梢血血清と反応するActinobacillus actinomycetemcomitans Y4株抗原遺伝子のクロ-ニング" 口腔病学会雑誌. 56. 494-512 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Umeda: "Improved detection of oral spirochetes with an anaerobic culture method" Oral Microbiology and Immunology(in press). 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Noguchi: "The presence of platelet-activating factor(PAF)in inflamed human gingival tissue(Recent advances in clinical periodantalogy)" Elsevier Science Publishers B.V.(J.Ishikawa et al.editors), 379-382 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Ishikawa, H.Watanabe, M.Horibe and Y.Izumi.: "Diversity of IgG antibody responses in the patients with various types of periodontitis." Advance in Dental Research. 2:334-338, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Horibe and I.Ishikawa.: "Application of ELISA method to the diagnosis of periodontitis diseases." The Journal of Dental Medicine (Japan) 28:543-549, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Okano, M.Ohki, T.Mera, H.Soejima, I.Ishikawa and N.Yamada.: "Quantitative evaluation of proximal bone lesions using digital subtraction radiography." Dentomaxillofacial Radiology, 17:99-103, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Noguchi, I.Morita, I.Ishikawa and S.Murota.: "Impaired polymorphonuclear leukocyte 15-lipoxygenase activity in juvenile and rapidly progressive periodontitis." Prostagrandins Leukotrienes and Fatty Acids. 33:137-141, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Noguchi, I.Morita, I.Ishikawa and S.Murota.: "The presence of platelet-activationg factor (PAF) in inflamed human gingival tissue." Recent advances in clinical periodontology. Elsevier Science Publishers B.V.(Biomediccal Division), J.Ishikawa et al.editors, 379-382, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Noguchi, I.Morita and S.Murota.: "The detection of platelet-activating factor in inflamed human gingival tissue." Archives of Oral Biology. 34:37-41, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Izumi, S.Sugiyama, O.Shinozuka, Y.Yamazaki, T.Ohyama and I.Ishikawa.: "Defective neutrophil chemotaxis in Down's syndrome patients and its relationship to periodontal destruction." Journal of Periodontology, 60:238-242, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Natasasmita, S.Soemohatmato and H.Watanabe.: "Serum IgG level against Streptcoccus mutans in subjects with caries experience." The Bulletin of Tokyo Medical and dental University. 36:27-33, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Watanabe, P.D.Marsh and L.Ivanyi.: "Antigens of Actinobacillus actinomycetemcomitans identified by immunoblotting with sera from patients with localized human juvenile periodontitis and generalized severe periodontitis." Archives of Oral Biology, 34:649-656, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Watanabe, P.D.Marsh and L.Ivanyi.: "Detection of Immunodominant antigens of periodontopathic bacteria in human periodontal disease." Oral Microbiological Immunology. 4:159-164, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I.Ishikawa.: "Recent advances of periodontal diagnosis and treatment." Dental Outlook. 74:1163-1172, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Arakawa.: "Gene Cloning of an actinobacillus actinomycetemcomitans Y4 antigen that reacts to peripheral blood sera in advanced destructive periodontitis patients." The Journal of the Stomatological Society, Japan. 56.494-512, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Umeda, I.Ishikawa, Y.Benno, T.Mitsuoka.: "Improved detection of oral spirochetes with an anaerobic culture method." Oral Microbiological Immunology. 5:1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Laosrisin, K.Nakashima and I.Ishikawa.: "Detection of bacteroides gingivalis antigenic proteins by immunoblotting analysis." Journal of Periodontology. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi