• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

歯周疾患病態の遺伝的解析

研究課題

研究課題/領域番号 63480421
研究機関岡山大学

研究代表者

村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)

研究分担者 後藤 弘幸  岡山大学, 歯学部, 助手 (90205609)
栗本 桂二  岡山大学, 歯学部, 助手 (80161769)
永井 淳  岡山大学, 歯学部, 助手 (70172484)
栗原 英見  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (40161765)
野村 慶雄  岡山大学, 歯学部, 助教授 (50107075)
キーワード歯周病 / LFAー1ファミリ-分子 / 好中球機能 / HLAクラスII抗原 / 生体防御機能 / 遺伝子診断
研究概要

〈研究1〉白血球膜糖蛋白に異常のある歯周病の分子病態解析
ある歯周炎患者の病態を、白血球膜糖蛋白分子の機能から解析した。
1.ある歯周炎患者(2名)は白血球機能異常を有し、白血球膜糖蛋白抗原であるLFAー1ファミリ-のβ鎖を欠くこととSOSーPAGEとWestern blot法で知った。
2.同患者は、単クロ-ン抗体を用いるフロ-サイトメトリ-の研究から、LFAー1ファミリ-のB鎖分子の細胞表面出現異常があった。
3.同患者は、細胞内分子が走化因子の刺激を受け難い状態であった。
4.RFLP分析によって、β鎖の機能分子を検索中である。この分析結果は、白血球膜糖蛋白異常が関係する歯周病の遺伝子診断を可能にする。
〈研究2〉歯周病患者の遺伝子診断
宿主要因の明確な歯周病患者について、HLA抗原のタイピングを行なうと伴に、HLA遺伝子の分析を行なった。
1.細菌叢・好中球機能・免疫応答・リンパ球サブセットなどを調べた歯周炎患者14名および健常者4名間で,HLAーDRBあるいはHLAーDQBに対するcDNAプロ-ブを用いてSouthern blot分析を行ない、バンドを比較した。4名の患者に特有のバンドを検出した。
2.HLA遺伝子の変異から歯周病を診断する可能性を示唆した。
〈研究3〉早期発症型歯周炎患者の家族の症例研究(5症例)
1.3姉妹(若年性歯周炎)とその両親(成人性歯周炎)のうち、父親を除く4名は歯周病原性細菌に対するIgG抗体が上っていなかった。
2.母親(急速進行性歯周炎)、姉娘(若年性歯周炎)および妹娘(健常)は、共通する宿主防御機能(特にT細胞活性化反応)を示した。
共通して、fMLP刺激に低反応性を示した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Murayama,et al.: "Serum immunoglobulin G antibody to periodontal bacteria." Adv.Dent.Res.2. 339-345 (1988)

  • [文献書誌] Y.Katsuragi,et al.: "Neutrophil functions in patients with severe periodontal disease." Adv.Dent.Res.2. 359-363 (1988)

  • [文献書誌] S.Takashiba,et al.: "Polymorphism of compromised hosts in periodontitis patients." Recent Advances in Clinical Periodontology. 383-386 (1988)

  • [文献書誌] Y.Mizushima,et al.: "Serum immunoglobulin G antibody in response to change of periodontal microflora." Recent Advances in Clinical Periodontology. 673-676 (1988)

  • [文献書誌] S.Kokeguchi,et al.: "Cell surface protein antigen from <Wolinella>___ー <recta>___ー ATCC 33238." J.Clin.Microbiol.27. 1210-1217 (1989)

  • [文献書誌] 小林 充治: "好中球細胞膜糖蛋白(LFAー1ファミリ-)が関与する歯周病の病態研究" 日歯周誌. 32. 370-385 (1990)

  • [文献書誌] 高柴 正悟: "ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子の制限断片長多型(RFLP)解析による歯周病病態の分子生物学的研究" 日歯周誌. 32. 386-401 (1990)

  • [文献書誌] 村山 洋二: "歯周病の診断と治療のための宿主防御細胞機能" 日本歯科評論. 568. 77-85 (1990)

  • [文献書誌] 村山 洋二: "歯周疾患と生体防御" 歯科ジャ-ナル. 31. 793-805 (1990)

  • [文献書誌] 小林 充治,村山 洋二: "好中球膜糖蛋白を“リスク因子"とする歯周病症例" 歯科ジャ-ナル. 31. 843-850 (1990)

  • [文献書誌] F.Nishimura,et al.: "A family study of a mother and daughter with increased susceptibility to earlyーonset periodontitis:microbiological,host defensive,and genetic analyses." J.Periodontol.61. 755-765 (1990)

  • [文献書誌] S.Kokeguchi,et al.: "Isolation and partial charcterization of a 39kDa major outer membrance protein of <Actinobacillus actinoーmycetemcomitans>___ー Y4." FEMS Microbiology Letters.77. 85-90 (1990)

  • [文献書誌] S.Kokeguchi,et al.: "Purification and characterization of two major outer membrance proteins from <Bacteroides gingivalis>___ー." Dentistry in Japan. 27. 1-6 (1991)

  • [文献書誌] M.Miyamoto,et al.: "Molecular cloning and sequence analysis of the 53ーkilodalton antigen of <Treponema denticola>___ー." Infect.Immun.

  • [文献書誌] H.Kurihara,et al.: "Humoral immune response to an antigen from <Porphyromonas>___ー <gingivalis>___ー 381 in periodontal disease." Infect.Immun.

  • [文献書誌] 阿久津 功: "歯周病の発症と進行におけるT細胞の関わりについての研究" 日歯周誌. 33. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi