研究課題/領域番号 |
63480426
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小野瀬 英雄 日本大学, 歯学部, 教授 (70059426)
|
研究分担者 |
升谷 滋行 日本大学, 歯学部, 助手 (40157201)
安藤 進 日本大学, 歯学部, 講師 (40120365)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 光重合型レジン / 光線照射条件 / 重合・硬化 / 重合収縮 / アルゴンイオンレ-ザ- / ディラトメ-タ- / ヌ-プ硬さ |
研究概要 |
光重合型レジンはその重合、硬化に伴ない体積の減少、いわゆる重合収縮がある。この重合収縮と重合度の関係を知るために研究が行われた。その一つは、光重合型レジンの重合収縮を体収縮として評価を行なう体積変化の測定装置の開発を行ない、開発した装置を使用して重合収縮の実態を明らかにすることである。二つめは、光重合型レジンの重合・硬化に必要な光線の照射量、照射速度の調節が可能なアルゴンイオンレ-ザ-照射器を使用して、レジンの重合度、および重合収縮量をそれぞれ測定し、重合度が良行で重合収縮量の少ない光線照射条件を知り、照射器の改良に役立つデ-タの集積を行なった。 1.光線照射時の市販コンポジットレジンの重合収縮について;市販光重合型レジンについて、その光線照射直後から経時的に体積の減少を測定した。この結果から光重合型レジンの重合収縮は、その体積変化率に関係していることが明らかになった。 2.臨床使用条件が収縮率におよぼす影響について;1の結果から市販コンポジットレジンのあるものを選択して臨床使用条件の影響について検討した。条件としては、照射時間、照射器チップ尖端からレジン面への距離の変化、光エネルギ-の変化、充填物の大木さそしてレジンペ-ストの色調などであった。その結果、重合収縮を支配しているのは、ベ-スレジン量やマトリックスレジンの重合度であることが判明した。 3.光重合型レジンの重合度と重合収縮について;2の結果から,ベ-スレジン量やマトリックスレジンの重合度に関係する因子の解明を検討した。その結果、光重合型レジンの重合収縮は、光強度と照射時間と密接に関係していることが判明し、それぞれの光重合型レジンによってその重合度が良行で重合収縮量の少ない光線照射条件が異なることが判明し、またそれを知る方法が確立された。
|