• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

細菌由来のホスホリパ-ゼCの分子構造と生体膜への作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480465
研究機関神戸大学

研究代表者

池沢 宏郎  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (40080163)

研究分担者 神谷 とも子  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (70214533)
冨田 昌弘  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (20183494)
田口 良  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (20080210)
キーワード細菌ホスホリパ-ゼC / ホスホラパ-ゼCの分子構造 / 生体膜へのホスホリパ-ゼCの作用 / PIアンカ-膜蛋白質 / 赤血球膜
研究概要

1.ホスホリパ-ゼCの分子構造の研究ーーすでに一次構造が判明しているBacillus cereusのスフィンゴミエリナ-ゼ(スフィンゴミエリン分解求ホスホリパ-ゼC)について、その親水性の程度(hydropathy)を調べた結果、N末端に19アミノ酸残基から成る疎水性ドメインが存在し、これが本酵素の生体膜への親和性に重要な役割を果たしているらしいことが判明した。本酵素の活性中心の構造を解明するため、ウッドワ-ド試薬KによりAsp、Glu残基を修飾すると、昨年の報告で述べたDTTによる失活と同様な活性低下が認められ、これらの酸性アミノ酸の活性への関与が示唆された。また、ウッドワ-ド試薬K及びDTTによる化学修飾のさい、本酵素のウシ赤血球膜への特異的吸着の量は大きく減少した。一方、Bacillus thuringiensisのホスファチジルイノシト-ル分解型ホスホリパ-ゼCについては、N末端19アミノ酸配列に基づくヌクレオチドのプロ-ベにより、DNAシ-クエンスを決定するためのクロ-ニングが継続中である。
2.ウシ赤血球膜へのスフィンゴミエリナ-ゼの作用に関する研究。22ーRー(OH)ーコレステロ-ル存在下で、本酵素をウシ赤血球に作用させると、膜スフィンゴミエリン分解が著しく促進され、また本酵素の膜吸着量も増加した。しかし、同様な条件で本酵素をリポソ-ムに作用させた場合、このような活性化効果は低く、対照の1.5〜2倍程度にとどまった。
3.ホスフィチジルイノシト-ル分解型ホスホリパ-ゼCにより遊離される膜結合蛋白のPI糖鎖ー蛋白C末端構造の決定ーーこの種の膜結合蛋白の1つであるウシ肝5′ーヌクレオチダ-ゼについてcDNAのクロ-ニングを行い、全アミノ酸配列の9割を確定し、なお継続中である。しかし、C末端疎水性アミノ酸配列のいわゆるシグナルペプチド部分もほぼ明らかとなり、プロセシング後のC末端アミノ酸を検出中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hiroh Ikezawa et al.: "Release of PI-anchoring enzymes and other effects of phosphatidylinositol-specific phospholipase C from Bacillus thuringiensis on TN-368 cells from a moth ovary" Toxicon. 27. 637-645 (1989)

  • [文献書誌] Yoshiki Takesue et al.: "Membrane anchors of alkaline phosphatase and trehalase associated with the plasma membrane of larval midgut epithelial cells of the silk worm,Bombyx mori" Journal of Biochemistry(Tokyo). 105. 998-1001 (1989)

  • [文献書誌] Ryo Taguchi et al.: "Analysis of phosphatidylinositol(PI)-anchoring antigens in a patient of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria(PNH)reveals deficiency of 1F5 antigen(CD59),a new complement-regulatory factor" FEBS Letter. (1990)

  • [文献書誌] Masahiro Tomita et al.: "Secondary structure of sphingomyelinase from Bacillus cereus" Biochimica et Biophysica Acta.

  • [文献書誌] Masahiro Tomita et al.: "Effect of Mg^<2+> and Mn^<2+> on the physiological actions of sphingomyelinase from Bacillus cereus onto bovine erythrocytes" Toxicon.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi