研究課題/領域番号 |
63480466
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
加藤 百合子 東京理科大学, 薬学部, 教授 (20084410)
|
研究分担者 |
櫨本 紀夫 東京理科大学, 薬学部, 助手 (40192273)
海保 房夫 東京理科大学, 薬学部, 助手 (10120180)
芳賀 信 東京理科大学, 薬学部, 講師 (70110666)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | イオントホレシズ / 経皮治療システム / 定電流パルス / インピ-ダンス測定 / SOD / 吸収促進剤 / ヌ-ドマウス摘出皮膚 / 組織学的変化 |
研究概要 |
経皮治療システム(TTS)研究の一環として、物理的促進方法であるイオントホレシス(イオン電気注入法、IP)により、薬物を安全かつ有効に経皮吸収させる可能性をヌ-ドマウス摘出皮膚膜を用いてin vitroで検討した。 1.低分子モデル薬物(サリチル酸ナトリウム)を用いた基礎的検討(63年度交付申請書、研究実施計画(1))では、薬物透過量はIPの電流密度にほぼ比例し、定電流矩形波パルスIP適用時にはon時間に比例することがわかった。2.種々のモ-ドのIPが皮膚に与える影響のインピ-ダンス測定および組織学的検討(63年度交付申請書、研究実施計画(1)、平成元年度交付申請書、研究実施計画(4))では、(1)IP適用時の電流方向により皮膚に与える影響に差があること、即ちアノ-ディックIPの方がカソ-ディックIPより皮膚に与える影響が少ないこと(2)定電流条件下でパルス印加方式と定常印加方式を比較すると、実効IP時間が同一の場合、薬物の透過量は同じもののパルスの方が皮膚に与える損傷が少なく、従ってより高い電流密度をより長く適用できることが明らかとなった。3.またモデルポリペプチド、SOD(ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ)のIPの検討(平成元年度、研究実施計画(1))では、インストリンに比較するとIPによる皮膚膜透過量は更にすくなく、IP出来る分子量はSODが限度であることがわかった。4.更に化学的吸収促進剤についての基礎的検討(63年及び平成元年度実施計画(4))では、乳酸セチルとオレイン酸が低分子モデル薬物の経皮吸収に有効な吸収促進作用をもつことが明らかとなったが、これらをイオン化薬物のIPに応用するためには、水溶性の問題の解決の必要性が示唆された。得られた知見をもとに更に実験動物に適用出来る装置を開発し、in vivoでの研究を行なうことが今後の課題になると考えられる。
|