研究課題/領域番号 |
63480482
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
金川 克子 金沢大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10019565)
|
研究分担者 |
前川 弘美 金沢大学, 医療技術短期大学部, 助手 (80199603)
浅井 仁 金沢大学, 医療技術短期大学部, 助手 (50167871)
泉 キヨ子 金沢大学, 医療技術短期大学部, 講師 (20115207)
橋羽 裕規男 金沢大学, 医療技術短期大学部, 教授 (60019403)
|
キーワード | 転倒危険因子 / 老人 / 転倒 / 看護ケア |
研究概要 |
1.本研究の目的:老人にみられる転倒の実態を把握し、それらとの関連要因を老人側(宿主側)と環境側から分析して、転倒危険因子を明らかにすると共に、転倒予防のケアの方法を検討することを目的とした昭和63年度より2年間にわたるものである。 2.本年度の実施計画:石川県にある老人の多い医療機関と特別養護老人ホームの老人を対象に、ケアに携わっている看護職を通して(1)転倒したケースの実情(頻度)(2)転倒時の状況(転倒の時期、場所、動作など)(3)転倒に関連すると思われる要因(健康障害の種類と治療の内容、ADL、物理的環境状況など)(4)看護者が考える転倒の予防方策等を把握し、分析するものである。 3.研究成果の主なもの:(1)9つの医療機関で発生した転倒件数は1988年10月〜1989年3月迄の期間では50件であり、転倒患者数は38人(年齢31〜94齢、男15人、女23人)であった。転倒患者の年齢別割合では、年齢の高齢化と共に増加し、70歳台でピークとなり、その後やや減少している。(2)転倒の発生状況は入院1ケ月間が比較的多くなっている。(3)転倒患者の疾病では、脳血管障害、骨・関節系疾患が多くなっている。またADLの状況では歩行自立者や要歩行介助・監視者が多くなっている。(4)転倒発生の前日または当日の服薬状況は、降圧剤、催眠剤が3割から2割程度みられた。(5)転倒時の患者の行動では、排泄に関する行動をとる時が多かった。(6)発生した転倒の防止等に関して、大部分の看護職は何んらかの工夫・改善によって防止が可能としている。 今後、さらに転倒事例を把握して、その危険要因や転倒時の看護職の対応を分析して、効果的な転倒予防の看護の方法を検討したい。
|